子育て短期支援事業
|
|
|
|||||||||||
子育て短期支援事業は、保護者の疾病などの理由で、家庭で児童(18歳未満)を養育することが一時的に困難となった場合などに、児童養護施設などで短期間養育・保護を行うものです。 利用する際は、あらかじめ申請が必要です。 |
|||||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|||||||||||
ショートステイ(短期入所生活援助)事業 |
|
||||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
保護者が疾病のほか、出産、看護などの家庭養育上の理由、出張、学校行事への参加などの社会的理由、育児疲れ、育児不安などの身体的・精神的な負担の軽減が必要な場合など、家庭での児童の養育が一時的に困難となったときに、児童養護施設などで預かります。 |
|
|||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
利用できる期間 |
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
原則として7日以内。 |
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
利用料金 |
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
区分 |
利用料金(1日当たり) |
|
|
||||||||
|
2歳未満児 |
5,350円 |
|
||||||||||
|
2歳以上児 |
2,750円 |
|
||||||||||
|
|
||||||||||||
|
生活保護世帯の方、市町村民税非課税世帯の方、ひとり親家庭の世帯の方は、 お尋ねください。 |
||||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|||||||||||
トワイライトステイ(夜間監護等)事業 |
|
||||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
保護者が仕事の都合などで、平日の夜間や休日に不在となる家庭において、児童を養育することが困難となった場合に、児童養護施設などで預かります。 |
|
|||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
利用できる期間・時間 |
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
●平日の夜間 |
|
||||||||||
|
|
|
⇒おおむね午後5時から午後10時まで |
|
|||||||||
|
|
|
(午後10時以降に養護・保護を受ける場合は、宿泊扱いとなります。) |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||
|
|
●休日 |
|
||||||||||
|
|
|
⇒おおむね午前8時から午後7時まで |
|
|||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||
|
利用料金 |
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
区分 |
利用料金 |
|
|
||||||||
|
|
基 本 分 |
1日当たり 750円 |
|
|
||||||||
|
|
宿泊加算分 |
1泊当たり 750円 |
|
|
||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
生活保護世帯の方、市町村民税非課税世帯の方、ひとり親家庭の世帯の方は、 お尋ねください。 |
|
||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|||||||||||
実施施設 |
|
||||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
児童養護施設 |
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
施設の名称 |
所在地 |
電話番号 |
|
|
|||||||
|
|
川内精舎 |
百次町649-1 |
22-5703 |
|
|
|||||||
|
|
大村報徳学園 |
祁答院町下手4481 |
55-0034 |
|
|
|||||||
|
|
慈恵学園 |
樋脇町塔之原5173-2 |
37-2034 |
|
|
|||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
乳児院 |
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
施設の名称 |
所在地 |
電話番号 |
|
|
|||||||
|
|
やくし乳児院 |
鹿児島市薬師2丁目41-8 |
099-257-9426 |
|
|
|||||||
|
|
鹿児島乳児院 |
鹿児島市山田町2017-1 |
099-264-6600 |
|
|
|||||||
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|||||||||||
利用申込み |
|
||||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
申込みに必要なもの |
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
⑴ 子育て短期支援事業申請書 [PDF(179KB)] |
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
⑵
市町村民税非課税世帯の方は、 世帯全員分の市町村民税非課税証明書 |
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
⑶ ひとり親家庭の世帯の方は、児童扶養手当証書など ひとり親家庭であることを証明することができる書類 |
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
※このほか、必要に応じて確認書類の提出をお願いすることがあります。 |
|
||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
申込みにあたっての注意事項 |
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
●利用を希望する場合、事前に子育て支援課へご相談ください。 |
|
||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
|
●実施施設の受入れの都合などにより、希望する日時に利用できない ことがあります。 |
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
●施設までの送迎は、保護者ご自身でお願いします。 |
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
●利用期間中に児童が使用する衣類や学習用具などは持参してください。 また、児童の健康保険証(写し)も準備してください。 |
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
●利用を決定した場合でも、利用当日に児童が感染症等にかかったとき などは、利用をお断りすることがあります。 |
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
●利用決定後に、利用をキャンセルする場合は、 子育て短期支援事業辞退申出書 [PDF(109KB)] を必ず提出してください。 |
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
●やむを得ない理由により利用期間を延長しなければならないときは、 決定した利用期間終了日の前日までに、必ず子育て支援課へ相談して ください。 |
|
||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
|
|
|||||||||||
申込先・問合先 |
|
||||||||||||
|
|
|
|||||||||||
|
子育て支援課 育成支援グループ 電話099-23-5111(内線2364) |
|
|||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
||||||||||