■庁内会議の一部改正について
庁内会議の一部を以下のとおり見直し,平成21年1月から運用しています。
■見直しのポイント
庁内方針(行政運営)の更なるスピーディな決定と部局長等出席者の時間的負担軽減を目指す。
○経営会議(市の最高意思決定機関)では,真に重要度の高い事項を審議することとし,開催日は特に定めず必要に応じて開催する。(これまでは原則第2,4月曜日に開催)
○各課から付議された議案を審議し,経営会議への付議の必要性の判断と必要のない事項について迅速に判断・決定するために,執行会議を原則第2,4月曜日に定期的に開催する。(これまでは随時開催)
○部長会議を廃止し,関係部課長で事前調整した案件を執行会議に付議する。
■意思決定機関
1.経営会議(主宰:市長)
○付議事項:市政経営の基本方針及び重要施策に関する事項のうち,特に重要度の高い事項
(例)「総合計画(実施計画),市政改革大綱,財政計画、市民表彰」の決定など
○構成:市長,副市長,教育長,部局長,特定職,
支所長,その他指名した者
○開催日:必要に応じ
2.執行会議(主宰:副市長)
○付議事項:各課から付議された事項
○構成:副市長,教育長,部局長,特定職,
支所長,その他指名した者
○開催日:原則第2,第4月曜日
3.部内会議(主宰:各部長・局長)
○付議事項:部長・支所長会議の会議内容の伝達,
部内事案の連絡調整,所管事務事業の運営及び推進,
部内各課の連絡調整,その他部内において必要とする事項等
○構成:部長,特定職,課長,室長,その他部長が必要と認めた者
○開催日:毎週火曜日
4.支所内会議(主宰:各支所長)
○付議事項:部長・支所長会議の会議内容の伝達,
支所内事案の連絡調整,所管事務事業の運営及び推進,
部内各課の連絡調整,その他部内において必要とする事項等
○構成:支所長,課長(支所教育課長を含む),その他支所長が必要と認めた者
○開催日:毎週火曜日
■連絡会議
1.部長・支所長会議(主宰:市長)
○付議事項:四役の業務日程の調整,
重要な事務事業(重要な行事を含む)の伝達,
部長・支所長との情報交換等
○構成:市長,副市長,教育長,部局長,特定職,
支所長,その他指名した者
○開催日:原則,毎週月曜日
2.部課長会議(主宰:市長)
○付議事項:部局長・支所長・本庁課長との情報伝達等
○構成:市長,副市長,教育長,部局長,特定職,
支所長,課長,その他指名した者
○開催日:原則,毎月最終週の金曜日4時から
※消防局,水道局,議会事務局においては部内会議を局内会議と読み替える。
※部内会議において,選挙管理委員会事務局長は総務部,
農業委員会事務局長は農林水産部の構成員とする。
※各教育課長及び上甑及び下甑駐在の指導主事は,
所管地域支所内会議の構成員とする。
※甑農業委員会事務局長は里支所の支所内会議の構成員とする。
■経営会議部会 ※平成20年4月1日現在
○重要な施策等に関する専門的調査研究を行う庁内組織
○構成は,市職員
1.経営推進部会
※所管事務:行政経営、財政運営等に関すること
※設置:平成18年4月1日
※事務局:行政改革推進課
2.コミュニティ部会
※所管事務:コミュニティ施策に関すること
※設置:平成18年6月1日
※事務局:コミュニティ課
3.定住促進部会
※所管事務:定住促進施策に関すること
※設置:平成18年6月20日
※事務局:企画政策課
4.子育て支援部会
※子育て支援施策に関すること
※設置:平成18年8月1日
※事務局:子育て支援課
5.農林水産振興部会
※所管事務:農林水産業の振興施策に関すること
※設置:平成18年9月15日
※事務局:農政課
6.中心市街地活性化部会
※所管事務:中心市街地活性化施策に関すること
※設置:平成19年4月1日
※事務局:商工振興課
7.地域再生部会
※所管事務:過疎地域振興,限界集落対策、市業務改善等に関すること
※設置:平成20年2月28日
※事務局:企画政策課