ここから本文です。
短期入所型産後ケア事業のご案内
短期入所型産後ケア事業のご案内
出産された方へ(お知らせ)
出産後の一定期間、赤ちゃんのお世話から産後のお母さんの体の気がかりまで、それぞれの状態に合わせたケアを行います。
助産院等への入所(宿泊)による、産後ケアサービス利用料の一部を助成します。
(1)対象となる方
出産後の体調の回復に不安がある方
育児に関する不安がある方
家族等から産後の支援が得られない方
※母子または母のみの利用が可能です。
(2)利用できる期間
出産した赤ちゃんの1歳の誕生日の前日まで
(3)事業の実施施設
田島産婦人科 (薩摩川内市平佐町1957番地7)
済生会川内病院 (薩摩川内市原田町2番46号)
鹿児島中央助産院 (鹿児島市伊敷6丁目17番18号)
マミィ助産院 (鹿児島市中山町2598番)
くすもと産婦人科 (日置市伊集院町郡1193-1)
いちご助産院 (日置市伊集院町猪鹿倉484-9)
広瀬産婦人科医院 (出水市昭和町15番20号)
境田医院 (出水市米ノ津町35番20号)
みつおHOUSE (霧島市隼人町見次1306ー1)
※田島産婦人科、済生会川内病院、くすもと産婦人科、広瀬産婦人科医院、境田医院は、それぞれの医療機関で出産された方のみ利用できます。
※境田医院は、お母さんのみでの利用はできません。
(4)事業の利用期間
利用期間は7日以内とします。
ただし、母子の状況等により、引き続き事業の利用が必要と認められる場合には、14日間まで延長することができます。
(5)ケアの内容
授乳の介助、乳房マッサージ
赤ちゃんのお世話と指導
(おむつ交換、抱っこの仕方・接し方)
沐浴指導、食事の提供
(6)利用料金と助成額【1日当たり】
お母さんと赤ちゃんで利用した場合 基準額 33,000円
自己負担額 | 市の助成額 | |
一般世帯 | 5,500円 | 27,500円 |
市民税非課税世帯 | 3,300円 | 29,700円 |
生活保護世帯 | 1,650円 | 31,350円 |
お母さんのみで利用した場合 基準額 26,400円
自己負担額 | 市の助成額 | |
一般世帯 | 4,400円 | 22,000円 |
市民税非課税世帯 | 2,640円 | 23,760円 |
生活保護世帯 | 1,320円 | 25,080円 |
加算額 基準額 6,600円
自己負担額 | 市の助成額 | |
一般世帯 | 1,100円 | 5,500円 |
市民税非課税世帯 | 660円 | 5,940円 |
生活保護世帯 | 330円 | 6,270円 |
利用料金には食事代が含まれます。おむつ代等の追加料金があります。
加算額とは、双子等乳児1人当たりの利用料のことです。
【利用方法、申請手続きについて】
利用前に、利用施設への予約・申請が必要です。
詳しくは、川内保健センター(市民健康課)へお問い合わせください。
【問合せ先】
川内保健センター(市民健康課) 0996-22-8811
ダウンロード
皆様の声でより良い薩摩川内市ホームページへ!
このコンテンツへのご意見お聞かせください