本市議会では、議会基本条例に基づき、市議会及び議員の政策提案機能の強化及び拡大を図るため、公募により意見交換会を行っています。
つきましては、下記のとおり意見交換会を行う団体等を募集します。
1 対象
地区コミュニティ協議会、自治会、各種団体、市民グループ等
(ただし、各種団体及び市民グループ等については、原則として意見交換会に10人以上の参加が可能な団体とします。)
2 開催時期
令和4年4月から令和4年7月まで
※ 議会の閉会中に開催します。なお、議会日程等の都合により、希望される時期に開催で きない場合があります。また、新型コロナウイルス感染症の状況により、急遽、開催を中止する場合があります。
3 意見交換の内容
あらかじめ提出していただいたテーマ(原則3件以内)に基づき意見交換を行います。テーマを設定される際は、議会として対応できないものや、政策に反映できないような単なる市当局への苦情等を目的としたものとならないよう御留意ください。なお、会議時間は時間は1時間30分程度とします。
4 開催場所
原則、応募団体が希望される場所で開催します。なお、開催会場は応募団体で確保してください。
5 参加する議員
本市議会の議員を3班に編成して、原則、一つの班が参加します。
6 応募方法
申込書に必要事項を記載して、議会事務局へ提出してください。なお、ファックス、メールでも提出できます。
7 応募期日
令和4年5月末日まで
※ 申し込みから開催まで1~2月程度の時間を要しますので、早めに申込書を提出してください。
8 その他
(1) 開催の諾否については、議会運営委員会で協議し決定します。応募されたテーマの内容、開催時期によっては、お受けできない場合や意見交換の方法等について協議させていただく場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
(2) 開催を決定した場合は、対応班において、開催日時や運営方法等について、別途協議をさせていただきます。
(3) 意見交換会の内容は、対応班において報告書を作成し、後日ホームページで公開いたします。