帯状疱疹ワクチンの定期接種のお知らせ
令和7年度から帯状疱疹ワクチンが定期予防接種になりました
令和7年度から、帯状疱疹ワクチンが定期予防接種に位置付けられました。65歳以上の高齢者が対象となります。これまでは任意接種で全額自己負担でしたが、定期接種化により費用の一部が公費負担となり、経済的負担が軽減されます。
対象者には準備が整い次第、予診票を送付します。
帯状疱疹とは
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。
体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い発疹と水ぶくれが多数集まって帯状に生じるのが特徴です。
令和7年度の定期接種対象
薩摩川内市に住所があり、以下のいずれかに該当される方で接種を希望される方
1. 令和7年4月2日から令和8年4月1日までに、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方
2. 101歳以上の方
3. 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
(注意)1.と2.の方には夏以降、予診票を発送予定です。
(注意)3.の方は夏以降、予診票の発行を希望される場合は、免疫機能障害1級相当が確認できるもの(身体障害者手帳・医師の診断書など)をご持参ください。
年齢 |
生年月日 |
65歳 |
昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 |
70歳 |
昭和30年4月2日~昭和31年4月1日 |
75歳 |
昭和25年4月2日~昭和26年4月1日 |
80歳 |
昭和20年4月2日~昭和21年4月1日 |
85歳 |
昭和15年4月2日~昭和16年4月1日 |
90歳 |
昭和10年4月2日~昭和11年4月1日 |
95歳 |
昭和5年4月2日~昭和6年4月1日 |
100歳 | 大正14年4月2日~大正15年4月1日 |
100歳以上 |
大正14年4月1日以前に生まれた方 |
ワクチンの種類 |
接種回数 |
接種料金(自己負担金) |
生ワクチン |
1回 |
4,400円 |
組換えワクチン |
2回 |
1回当たり11,000円 |
(注)ただし、上記の対象者で生活保護受給者の方は全額免除
実施期間
令和8年3月31日まで
接種ができる医療機関
・本市と契約した医療機関
・鹿児島県医師会と包括契約を行っている鹿児島県内の医療機関
接種の際に必要な物
・予診票
・身体障害者手帳・生活保護受給者証明書(お持ちの方のみ)
更新日:2025年06月20日