離島地域子ども通院費等助成事業
1 概要
本市では、県の新たな補助事業を活用し、甑島区域において必要とする治療等を受けることができず、当該区域以外の医療機関等へ通院等せざるを得ない子どものために必要な通院費等の一部を助成します。
2 対象者
子 ど も |
1. 甑島区域に居住している18歳以下の子ども (18歳になった年度の3月31日まで) |
2. 甑島区域の医療機関等において治療等を受けることができないと診 断(5-3.の診断証明書が発行)され、当該区域以外の医療機関等で 治療等を受ける方 |
|
付 添 者 |
2親等以内の親族 (注)親族が不在の場合は、子どもを現に監護する者及び成年後見人 |
(注)自己都合により島外の医療機関へ通院する場合は、対象外となります。
3 助成額
次の費用を合算した額の3分の2
(同一年度内において、子ども1人につき6往復分を上限とします)
1. 交通費
甑島各港と川内港間または串木野新港間の往復分の高速船代またはフェリー代
2. 宿泊費
1泊分の宿泊費と5,000円のいずれか低い額×宿泊数
(1回の通院につき2泊分が限度)
4 期間・期限
1. 受付期間 : 随時(複数回をまとめて申請することも可)
2. 対象期間 : 令和6年4月1日以降の通院分からが助成対象
3. 申請期限 : 原則、診療月の翌月から起算して6か月以内
5 申請に必要な書類
1. 薩摩川内市離島地域子ども通院費等助成金交付申請書(様式第1号)
2. 交通費及び宿泊費内訳書(様式第2号)
3. 離島地域子ども通院費等助成金交付に係る診断証明書(様式第3号)
4. 助成金交付申請に係る資格確認等同意書(様式第4号)
5. 交通費及び宿泊費の領収書の写し又はその内容がわかるもの
6. 子どもと申請者の関係がわかるもの(付添者が申請者以外の者である場合は、子
どもと付添者の関係がわかるものを含む。)
7. その他市長が必要と認める書類
申請書類は申請問合わせ先(9-1.~3.)で直接受け取るまたはこちらからダウンロードしてください。
3.診断証明書については、甑島区域の医療機関にも備え付けてあります。
交通費及び宿泊費内訳書(様式第2号) (PDFファイル: 45.6KB)
交通費及び宿泊費内訳書(様式第2号)記入例 (PDFファイル: 92.8KB)
診断証明書(様式第3号) (PDFファイル: 224.2KB)
資格確認等同意書(様式第4号) (PDFファイル: 256.0KB)
6 申請に必要なもの
1.印鑑
2.振込先口座の通帳またはキャッシュカード等の写し
7 申請方法
1. 甑島区域の医療機関にて「離島地域子ども通院費等助成金交付に係る診断証明書
(様式第3号)」を発行してもらう。 (注1)
2. 交通費・宿泊費の領収書等を準備する。 (注2)
3. その他「5 申請に必要な書類」に記載の必要書類を全て揃えて原則、通院後の翌月から6か月以内に申請先へ提出する。
(注1) 原則、甑島区域内の医療機関による証明としますが、当該区域に診療科がな
いことが明らかである場合等は、島外の医療機関等での証明も可とします。
(注2) 領収書を紛失した場合、再発行を行ってください。交通費の領収書につい
て、再発行期間が過ぎている等の理由で再発行ができない場合は、令和6年度に限り
島外の医療機関を受診した際の領収書等をもって通院があったと判断し、助成対象と
します。医療機関の領収書も紛失した場合はお問い合わせください。
8 その他
1. 同一年度内に同じ疾病で通院等する場合は、2回目以降「離島地域子ども通院費
等助成金交付に係る診断証明書(様式第3号)」は省略することができます。別の
疾病で通院等する場合は、再度その疾病にかかる証明書が必要です。
2. 甑島区域の医療機関及び診療科は以下のとおりです。
No. |
医療機関名 |
診療科名 |
1 |
村永医院 【電話】09969-2-0012 |
内科 |
2 |
上甑診療所 【電話】09969-2-0010 |
内科・眼科・歯科 |
3 |
里診療所 【電話】09969-3-2023 |
内科・歯科 |
4 |
鹿島診療所 【電話】09969-4-2019 |
内科・歯科 |
5 |
下甑歯科診療所 【電話】09969-5-0414 |
歯科・小児歯科・口腔外科 |
6 |
下甑手打診療所 【電話】09969-7-0031 |
内科・小児科・外科・眼科 |
9 申請・問い合わせ先
1. 甑島振興局 地域振興課 市民生活グループ
〒896-1201 薩摩川内市上甑町中甑481番地1
【電話】(09969)2-0001(内線:352)
【ファックス番号】(09969)2-1490
【メール】甑島振興局 地域振興課 市民生活グループにメールを送信
2. 下甑支所 地域振興課 市民生活グループ
〒896-1696 薩摩川内市下甑町手打819番地
【電話】(09969)7-0311(内線:301)
【ファックス番号】(09969)7-0753
【mail】下甑支所 地域振興課 市民生活グループにメールを送信
3. 保健福祉部 子育て支援課 育成支援グループ
〒895-8650 薩摩川内市神田町3番22号
【電話】(0996)22-8115(内線:2364)
【ファックス番号】(0996)23-1223
【mail】子育て支援課 育成支援グループにメールを送信
更新日:2024年08月26日