令和5年度「薩摩川内市男女共同参画フェア」を開催しました
わたしらしく あなたらしくを 知る! 気付く! ~一人ひとりがしあわせに過ごすヒントさがし~ をテーマに、フェアを開催しました。
髙﨑恵さんのワークショップやお菓子作り体験教室、ジェンダーを知る展示、昔のおもちゃ作り、つんつんカフェなどさまざまな催しを行い、たくさんの市民の皆様にご来場いただきました。
また、フェア内では、子どもたちのジェンダー平等ポスター・標語募集に伴う表彰式も行い、ポスター部門、標語部門それぞれで最優秀賞、優秀賞を受賞された方々に表彰状と副賞を授与しました。
お菓子作り体験教室

~しあわせ感じるお菓子作り~
自分のために、誰かのために親子でも、お一人でも楽しめるお菓子作り体験
「すごく楽しかった!」「たくさんの種類のお菓子を作れて親子で楽しむことができました!」と、賑やかな会場には、甘い香りと笑顔があふれていました。
子どもたちのジェンダー平等ポスター・標語 表彰式


子どもたちが考え表現してくれた「ジェンダー平等ポスター・標語作品」は、どれも、わたしたちの心に届き、たくさんのことを気づかされるものでした。たくさんの御応募ありがとうございました。
フェアの会場では、小学生から高校生までの子どもたちが応募してくれた作品の中から選ばれた入賞作品を展示し、最優秀賞と優秀賞の受賞者へ表彰式を行いました。
ワークショップ 性別にかかわりなく"一人ひとり"を大切にするために

世代も性別も越え、たくさんの方々が多様な意見を出し合い、一緒に学び、気付きが生まれたワークショップ。
参加された皆様、ありがとうございました。多様性、共感、Iメッセージの学びをこれから伝えていこうと思いました。などたくさんの感想もありがとうございました。
各種様々パネル展示や協力団体による催し物(写真は一部です)
人権擁護委員協議会「人権相談特設窓口と展示」、サークルだんでらいおん「子育ておしゃべり広場」、鹿児島純心大学「みんなでジェンダー平等の木を育てよう」の展示を開催しました。
それぞれの催しの場で、素敵なメッセージをたくさん届けていただきました。



鹿児島純心大学 看護学科「薩摩川内市男女共同参画フェア」に出展
おもちゃのわ~昔のおもちゃ作り・おもちゃ病院
みんなおいで、どんなおもちゃで遊んでもいいんだよ!! 女の子でも男の子でも
おじちゃん、私に紙ひこうきの楽しさを教えてくれてありがとう!!
紙ひこうきって、折り方1つで飛び方が変わってとてもびっくりしました!
と、懐かしいおもちゃで遊ぶ元気な声と紙ひこうきが飛び交っていました。
壊れたおもちゃも、元気な姿にもとどおり。
スローエアロビクス体験教室

誰でも、気軽に無理なく楽しむエクササイズ
座ったままでも、高齢者の方や小さいお子様も、みんなで楽しみました!
「簡単なふりを覚えて踊るのが楽しかったです。」「楽しく体を動かせてとてもよかったです。次は母親も一緒に参加したいです。」と、笑顔と感想をいただきました。
体を動かして、心もリフレッシュ。日頃の疲れの解消や脳トレまで、そして人とのつながりも感じられました。
【つんつんカフェ】 ほっと一息つける場所
自由に気楽にお話しながら、自分の気持ちがフッと軽くなるようなそんな場所でした。
【展示】 ジェンダーを知るきっかけづくりとして手作りのすごろく体験や展示、つぶやきコーナーなど、たくさんの方にご覧いただきました。
・各イベント会場にヒントをひそませたクイズラリーも行いました。
当日こたえの紙をもらわれなかった方など、興味のある方はお問い合わせください。

薩摩川内市未来政策部 コミュニティ課 生涯学習・ひとみらい政策グループ
0996-23-5111(内線4742)
薩摩川内市男女共同参画センター(SSプラザせんだい内)
電話番号 0996-25-6056
ファックス番号 0996-25-6188
更新日:2023年12月01日