生理用品が必要なあなたへ 公共施設窓口で、生理用ナプキンを無償でお渡ししています。
つながりサポート型女性支援事業
You’re not alone あなたは’ひとり’じゃない
公共施設窓口で、生理用ナプキンの無償提供と、皆様からの寄付の受け付けを行っています。
様々な理由で生理用品を準備できなくて困っている方に、生理用ナプキンをお渡ししています。
- 紙袋に入れて、お一人につき1セット(昼用夜用各1パック)をお渡しします。
- お名前やご住所などは、何もお聞きしません。
受け取り方法
- 窓口やトイレ等に置いてあるカードを見せる
- スマートフォンなどでこのホームぺージ画面や交換用カードの画面を見せる
- 口頭で伝える
いずれかの方法で、お渡ししている窓口の職員に、伝えてください。
お渡ししている場所
- 薩摩川内市男女共同参画センター
月曜日~土曜日の9時~17時 ただし、SSプラザせんだいの休館日と12月29日~1月3日はお休み - 薩摩川内市立中央図書館
開館時間 8時45分~21時
休館日 毎月第4木曜日、1月1日 - 薩摩川内市立図書館樋脇分館・入来分館
開館時間 9時~17時15分
休館日 毎月第3日曜日、祝日、12月29日~1月3日 - 薩摩川内市社会福祉協議会本所、樋脇・入来・東郷・祁答院・上甑・下甑支所
平日8時30分~17時 土曜日・日曜日・祝日と12月29日~1月3日はお休み


生理のことで、ひとりで悩んでいるあなたへ
女性にとって、生理は日常的なことですが、生理について話すことは、なんだか抵抗を感じてしまう場が多いものです。
また、生理についての痛みや不安感、生理に関わる暮らしの課題もひとり一人それぞれ違います。
困っていることやお話したいことはありませんか?
生理用ナプキンを受け取る時にお伝えください、相談できる窓口をご案内します。
・つながりサポート型女性支援事業の生理用ナプキンの提供についてのご相談は、男女共同参画センターの女性相談窓口や、市役所コミュニティ課へお問い合わせください。
・市役所の中に、子どもや女性などの相談を受け必要な支援などをしている窓口があります。
女性・家庭生活支援相談員 直通電話 0996-20-6343 平日8時30分~17時15分(市役所本庁2階 社会福祉課 相談支援G内)
その他、各相談窓口
相談窓口の一覧は、ページ下部からダウンロードできます。
18歳までのこどものための相談窓
生活のことで困ったり、いじめで困ったり、自分のことや友達のことで不安や悩みがあったりしたら一人で悩まず、いつでもすぐに相談してね。
こどものための相談窓口

女性が抱える様々な悩みや問題が相談できる窓口と生活困窮支援相談窓口
不安な気持ちやつらい気持ちを抑えていませんか?あなたの不安や心配ごとを一緒に考える場所があります。
ひとりで抱え込まず、まずは話してみてください。
女性のための相談窓口・生活困窮支援相談窓口

24時間SNSで相談できるところもあるよ
生きるのがつらくなったら 厚生労働省「まもろうよこころ」
生理用品の寄付を受け付けます
- 不要となった、または余っている生理用ナプキン(未開封のもの)を1パックから受け付けます。
受付場所:生理用ナプキンの無償配布を行う公共施設の窓口(11か所)
必ず未開封のものに限ります。窓口までお持ちください。 - いただいた生理用ナプキンは今後、公共施設窓口等で必要とされる方へ無償配布させていただきます。
ダウンロード
生理用品が必要なあなたへ 配布場所のお知らせ (PDFファイル: 600.2KB)
更新日:2024年05月13日