友好都市
薩摩川内市は中国江蘇省常熟市(コウソショウ ジョウジュクシ)と友好都市締結を、上海市嘉定区馬陸鎮(カテイク マルチン)と友好交流の調印を行っており、教育・文化・経済などの交流活動を行っています。
また、平成24年5月16日には韓国慶尚南道昌寧郡(ケイショウナンドウ ショウネイグン)と友好都市締結を行い、川内大綱引保存会と霊山綱引保存会との交流をきっかけに民間交流を盛んに友好関係を推進するため、平等、互恵の原則に基づき、文化、教育、経済など幅広い分野における行政間交流も計画し、活動を行っています。
常熟市

中国東部にある江蘇省の南部に位置する。東には上海、南には蘇州・昆山がある。
- 人口:106万人
- 位置:江蘇省の南部。長江デルタに位置し、東は上海、南は蘇州・昆山があります。
- 面積:1,264平方キロメートル(薩摩川内市は683.5平方キロメートル)

常熟市との友好都市の経緯

昭和55年、当時の川内市長が西日本地区の港湾都市の首長からなる中国港湾事情視察団団長として訪中されたことをきっかけに、昭和56年10月に「日中友好市民の船」訪中事業を実施(365名参加)。翌昭和57年には、鹿児島県初となる「川内市日本中国友好協会」が設立されました。また、重要港湾「川内港」を活用した産業経済の活性化を図るため、中国の港湾都市との友好都市をめざすことになりました。昭和60年から63年にかけて4度にわたる経済調査団を中国へ派遣し、検討の結果、平成3年7月に常熟市と川内市の間で友好都市盟約を締結しました。また、平成17年4月に新市薩摩川内市として新たに友好都市の調印を行いました。平成3年の締結以来、公式訪中団や市民訪中団、スポーツ交流団を派遣し交流を深めています。平成23年度には友好都市20周年を記念いたしまして、薩摩川内市におきまして、記念式典や純心女子大学と常熟理工学院との大学調印式等も行いました。

主なあゆみ
- 平成3年7月26日 友好都市締結
- 平成6年4月 友好都市3周年 常熟市の尚湖のほとりに「川内の森」建設
- 平成13年7月26日 友好都市10周年 川内市にて記念式典及び常熟市から寄贈された中国風東屋「琴川亭」(薩摩川内市総合運動公園内)の落成式を実施
- 平成13年10月12日 友好都市10周年 常熟市にて記念式典実施
- 平成17年4月15日 新市(薩摩川内市)誕生に伴い、再調印
- 平成23年7月 友好都市20周年 薩摩川内市にて記念式典及び純心女子大学と常熟理工学院との友好大学協定書締結式を実施


昌寧郡

韓国南東部にある慶尚南道の東北部に位置する。釜山より車で2時間、ソウルからは6時間の場所に位置する。
- 人口:6万9千人
- 位置:釜山より車で2時間、ソウルからは6時間のところに位置する。
- 面積:533平方キロメートル(薩摩川内市は683.5平方キロメート

昌寧郡との友好都市の経緯

平成11年9月「日韓親善協会中央会長、昌寧郡守等韓国親善訪問団」が川内大綱引400年祭に参加(以後、毎年民間交流を継続)。平成20年3月、金昌寧郡守から行政間交流協約締結の提案の親書受託し、その結果、平成24年5月、昌寧郡にて友好都市締結協定書の調印式を行い、昌寧郡と薩摩川内市の間で友好都市盟約を締結しました。以降隔年交流を行い、平成25年には昌寧郡から公式訪日団及び青少年スポーツ交流団と、昌寧郡職員研修団を受け入れ、平成26年度は薩摩川内市から公式訪韓団及び青少年スポーツ交流団と、薩摩川内市職位年研修団派遣を予定しており、今後も民間交流の充実及び友好関係をさらに推進して参ります。
主なあゆみ
- 平成24年5月16日 友好都市締結
- 平成25年9月22日 昌寧郡職員研修団受入
- 平成25年11月7日 昌寧郡公式訪日団受入・青少年スポーツ交流団受入(樋脇小学校と交流)




更新日:2023年03月27日