名誉市民
薩摩川内市名誉市民とは…
薩摩川内市名誉市民条例に基づき、公共の福祉の増進、産業文化の進展又は社会公益上に偉大な貢献をなし、その功績が顕著である本市住民又は本市に縁故の深い者に、市議会の同意を得て、名誉市民の称号を贈るものです。
第1号 森 卓朗 氏
生年月日
昭和10年5月18日
名誉市民決定日
平成26年7月4日
主な経歴
初代薩摩川内市長
功績概要
- 昭和63年 9月 川内市収入役(2期8年)
- 平成 8年 3月 川内市長(3期8年7ヶ月)
- 平成15年 7月 川薩地区法定合併協議会会長
- 平成16年11月 薩摩川内市長(1期4年)
平成16年10月の1市4町4村による合併において、平成の大合併鹿児島県第1号となる、離島を含んだ広域合併の実現に多大な貢献をなされ、初代市長として、本市の地方自治の発展、市民福祉の向上、産業や教育の振興に大きく貢献された。
第2号 故 松下 忠洋 氏
生年月日
昭和14年2月9日
(平成24年9月10日逝去)
名誉市民決定日
平成26年7月4日
主な経歴
元国務大臣
功績概要
- 平成 5年 7月 衆議院議員(通算5期15年3ヶ月)
- 平成13年 5月 内閣府副大臣
- 平成21年 9月 経済産業副大臣
- 平成24年 2月 復興副大臣兼内閣府副大臣
- 平成24年 6月 郵政民営化担当・金融担当大臣
永年にわたり衆議院議員を務め、本市出身者として初めてとなる国務大臣に就任され、国政に偉大な貢献をなされるとともに、郷土薩摩川内市の公共の福祉の増進、産業経済の発展に尽くされた。
第3号 田中 憲夫 氏
生年月日
昭和12年4月10日
名誉市民決定日
令和元年7月8日
主な経歴
元川内商工会議所 会頭
功績概要
- 昭和47年 2月 川内青年会議所理事長
- 平成 5年 7月 川内商工会議所会頭
- 平成 5年 7月 かごしま川内貿易振興協会会長
- 平成 5年 7月 川内大綱引保存会会長
- 平成17年 4月 薩摩川内市国際交流協会会長
永年にわたり川内商工会議所会頭などの多くの要職を歴任され、産業経済の発展はもとより、重要港湾川内港の振興、中国常熟市および韓国昌寧郡との友好交流の促進、川内大綱引の保存継承などに大きく貢献された。
更新日:2023年03月27日