「九州・台湾クリエイティブカンファレンスin福岡」が開催されました

更新日:2024年10月29日

昨年11月に本市で開催し、大盛況に終わった「九州・台湾クリエイティブウイークin薩摩川内」の継承事業として「九州・台湾クリエイティブカンファレンスin福岡」が開催されました。

初日の令和6年10月16日には、本市職員も登壇し、昨年の「九州・台湾クリエイティブウイークin薩摩川内」の振り返りを報告しました。また、本市の最新の経済トピックスや循環経済(サーキュラーエコノミー)に取り組む意義についてもアピールしました。

開催後には、本市の取り組みについてのお問い合わせもいただいております。

Kyushu Taiwan Creative Conference
Kyushu Taiwan Creative Conference
Kyushu Taiwan Creative Conference
Kyushu Taiwan Creative Conference
Kyushu Taiwan Creative Conference

九州・台湾クリエイティブカンファレンスin福岡の概要

開催日

令和6年10月16日(水曜日)、17日(木曜日)の2日間

プログラム

DAY1:令和6年10月16日(水曜日)9時~18時

・昨年度開催の振り返り

・半導体産業のESG

・半導体のサプライチェーンの発展と課題

・九州・台湾における中小企業の連携と発展

・福岡県産業政策発信

・産学連携での戦略的人材育成

・宇宙ビジネスを九州の新たな成長エンジンに

・高齢化とME-BYO

ESGとは、Enviroment(環境)・Social(社会)・Governance(ガバナンス)の頭文字をとった投資原則の略称です。

DAY2:令和6年10月17日(木曜日)9時~18時

・宇宙医療イニシアティブ

・モノ、コト、現象のモデリング~相手を知ることから制御がはじまる~

・九州の半導体サプライチェーンの振興

・日・台を超えたベンチャー投資:機会と課題

・グローバル経営の鍵となるファイナンス人材の育成

・Silicon Sea Belt 2.0を目指して

 

主な登壇者

スタンフォード大学SLDDDRS 所長 西村 俊彦 氏

アジア太平洋学術産業連携協会 理事長 Chen-en Ko 氏

TSMC シニア・バイス・プレジデント Lora Ho 氏

JASM 取締役社長 堀田 祐一 氏

名古屋大学 教授 天野 浩 氏

JAXA 宇宙戦略基金事業部 次長 上村 俊作 氏

慶應義塾大学 名誉教授 足立 修一 氏

慶應義塾大学 教授 満倉 靖恵 氏

国立陽明交通大学 教授 Jeff Chen 氏

Industrial Techonology Investment Corporation CEO Michel Chu 氏

Sozo Ventures シニア・マネージング・ディレクター 中村 幸一郎 氏

九州大学 名誉教授 安浦 寛人 氏

等を含む総勢43名

 

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 企画政策課 SDGs・開発グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ