てらやまんちオータムフェスタで「第1回SDGsチャレンジ市民勉強会」を開催しました

更新日:2024年11月05日

本市は、一人ひとりができることからSDGsの達成に貢献し、市民のみなさんと一緒に本市の未来をつくる「薩摩川内SDGsチャレンジ」の各種取り組みを実施しています。
取り組みの一環として、SDGsに関心のある方、関心はあるけど何をすればいいのか分からない方を対象に日常生活をSDGsの切り口で一緒に考える市民勉強会を開催しています。

今年度は、新たな取り組みとして、より多くの皆様にご参加いただけるよう3つの市内イベントと合同で開催します。そして、この度、「第1回SDGsチャレンジ市民勉強会」を「てらやまんちオータムフェスタ」で開催し、74名の参加者が、SDGsについて楽しく学びました。

第1回SDGsチャレンジ市民勉強会の概要

「さつませんだいSDGsクエスト!~みんなのまちをすくうチャレンジ~」と題した体験型イベントで、子どもから大人までの幅広い世代の方々とSDGsを楽しく学びました。

開催日時

11月2日(土曜日)9時30分から15時30分

開催場所

少年自然の家(プレイホールほか)

参加者の様子

参加した方からは、「クイズだけでなく、体験型の課題もあって、子どもたちと楽しく学ぶことができた。」「知らないことの勉強になった。子どもたちにとっても、SDGsについて知る、良いきっかけになった。」との感想が聞かれ、子どもたちからも「少し難しかったけど、勉強になった。」と楽しみながらSDGsを学習していました。

親子で取り組む様子
親子で参加する様子2
ジェンダー平等についての課題に取り組む子供
学んだことをメモする子ども

今年度のSDGsチャレンジ市民勉強会は、あと2回開催する予定です。開催イベントにつきましては、市ホームページや公式Instagram「薩摩川内SDGsチャレンジ」にて、随時公表していきます。

皆様のご参加をお待ちしています。

薩摩川内SDGsチャレンジロゴマーク

本市は、2030年SDGsの達成と2050年カーボンニュートラルの達成に向けて取り組んでおり、随時、セミナー、シンポジウムなどを開催していきます。

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 企画政策課 SDGs・開発グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ