令和6年度薩摩川内市みらいアドバイザー(川内高等学校1年生)の活動発表会を開催しました
本市では、持続可能で魅力的なまちづくりの推進に当たり、中学生・高校生の視点から魅力あるまちづくりに資する取り組みを企画・立案し、自ら実践するため、薩摩川内市みらいアドバイザーを設置しています。
今回、川内高等学校1年生280名のうち校内発表会で選抜された8グループ36名が、それぞれのテーマに対する意見を発表しました。
発表会終了後には、市長が「高校生の皆さんが、地域課題などに対して感じていることや訴えたいことから、自分達ならどうするかという視点で具体的な取り組みを発表いただいた」と講評を述べ、上位3グループを表彰しました。
- 日時 令和7年3月21日(金曜日)13時50分から16時15分
- 場所 川内高等学校体育館
発表結果
最優秀賞
【発表テーマ】なぜ災害時の情報発信がうまくいかないのか
【発表者】寺園力、中島望花、仁田尾佳奈、羽島奈穂
【内容】関係機関の連携強化による災害時の情報発信、市民一人一人のニーズに合った情報の発信
優秀賞
【発表テーマ】これからのジェンダー平等にむけて
【発表者】向俊、安海香奈、栁田菜々香、山岡龍司
【内容】年齢に合わせた講座と体験型のイベントを組み合わせた教育の実施、高校生によるジェンダー平等推進イベントのPR動画制作
優良賞
【発表テーマ】つんPayについて
【発表者】今濵皓貴、宇都智晃、柿原聡太、堂元陽彩、西紀行、森園煌大
【内容】つんPayを利用した観光名所のスタンプラリーの実施
発表テーマ | 発表者 |
地産地消を推進するために | 木原美雪、久木野蒼太、立和名優衣香、松永千遼、松元瑠生、宮坂薫子 |
甑島で「非認知能力」を高めて豊かな人生を | 石神里彩、今川大斗、岩下創志、宇宿裕翔 |
川内復興プロジェクト | 今村妃奈莉、堂後侑生、藤山佳奈、水溜悠人 |
つなごう地域の輪 | 枦元絢菜、濵田爽生、平野紗羽、平嶺悠太郎 |
薩摩川内市の可能性を知らせるには? | 岩村一生、久保敬士朗、野間口拓斗、藤﨑流聖 |

更新日:2025年04月07日