【募集中】薩摩川内市職員【UIJターン枠】を随時募集します

更新日:2024年07月01日

市職員採用試験UIJターン枠

1 試験概要

(1) 募集職種

  • 建築技師UIJターン枠(上級職・初級職)
  • 土木技師UIJターン枠(上級職・初級職)
  • 林業技師UIJターン枠(上級職・初級職)

 (2) 試験日時

応募状況により決定し、後日連絡します。

(3) 試験内容

口述試験(面接試験)(全職種)

筆記試験は実施しません。

(4) 応募期間

インターネット申込(電子申請)

令和6年7月1日(月曜日)~定員に達するまで

  • 採用日は、試験日程や各種手続きに係る期間を考慮し、別途調整いたします。
  • 詳細については、必ず募集要項でご確認ください。

 

2 募集要項

ダウンロード

01 採用試験募集要項【UIJターン枠随時募集】(PDFファイル:1.5MB)

02 受験申込書【UIJターン枠随時募集】(Excelファイル:35.2KB)

03 エントリーシート【UIJターン枠随時募集】(Wordファイル:22.3KB)

04 受験申込書(記載例)【UIJターン枠随時募集】(PDFファイル:349.6KB)

このほかにも、薩摩川内市役所本庁、甑島振興局及び各支所の窓口にて準備しております。

募集要項・受験申込書の配布場所

  • 本庁総務課(本庁4階)
  • 甑島振興局及び各支所地域振興課

開庁時間:8時30分~17時15分

土曜日・日曜日・祝祭日は休み 

 

3 受験申込方法

(1) 申込方法

「インターネット申込(電子申請)の流れ」と「インターネット申込(電子申請)フォームの入力手順」をご確認のうえ、鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)によりお申込みください。

インターネット申込(電子申請)の流れ【UIJターン枠随時募集】(PDFファイル:107.6KB)

インターネット申込(電子申請)フォームの入力手順【UIJターン枠随時募集】(PDFファイル:1.1MB)

入力(申込)は、こちらから

鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)

 

(2) 応募期間

令和6年7月1日(月曜日)~定員に達するまで

 

4 採用後の勤務条件・福利厚生

1 給料・諸手当

(1) 給料(初任給)

令和6年4月1日時点の額です。

【上級職】196,200円

【初級職】166,600円

学歴、職務経験等がある場合は、この額に一定の基準で加算されます。

(2) 諸手当

要件に応じ、扶養手当、住居手当、時間外勤務手当、期末手当及び勤勉手当等が支給されます。

 

2 勤務時間・休暇・健康管理

(1) 勤務時間

原則として、勤務時間は午前8時30分から午後5時15分までで、休日は土曜日・日曜日・祝日及び年末年始です。(職種や勤務場所によって異なる場合があります。)

(2) 休暇

年次有給休暇は1年につき20日あり、20日を限度として次年に繰り越すことができます。この他、夏季休暇や結婚・産前産後休暇などの特別休暇や育児休業の制度があります。

(3) 健康管理

定期健康診断を毎年実施するほか、保健師による健康相談を実施しております。

 

3 共済制度

鹿児島県市町村職員共済組合の組合員となり、医療保険と共済年金に加入します。

 

4 研修制度

(1) 本市主催研修等について

新規採用職員研修や勤続年数に応じた階層別研修、自治研修センター研修があります。また、自己研磨の研修として、業務以外でも希望できるチャレンジ研修等もあります。

(2) 派遣研修

国・県等への派遣研修があります。

 

5 職員採用Q&A

Q 採用試験のスケジュールはどのようになっていますか?

A 受験申込受付後、応募状況等に応じて試験日を通知します。

   試験合格者の採用日については、別途調整いたします。

Q 試験会場の具体的な情報はどうなっていますか?

A 受験票を郵送する際に、試験会場等についてお知らせします。当日は受付を済ませ、係員の指示に従ってください。

Q 試験会場に駐車場はありますか?

A 試験会場にはやむを得ない場合を除き、可能な限り公共機関もしくは送迎にてお越しくださいますようお願いします。

Q 試験の合否結果はどのように通知されますか?

A 合否結果は全受験者に郵送でご連絡します。その他にも本市ホームページや本庁掲示板にも公告しますので、随時ご確認ください。

Q 面接は集団面接ですか?

A 例年、集団面接を行っています。ただし、人数が少ない場合などはこの限りではありません。

Q 「必要に応じて採用します」とあるが、どうなのか?

A 試験合格者は、採用候補者名簿に登録され、採用条件の確認等を経て、採用計画に基づき採用されます。本市ではこれまで本人が辞退する場合等を除いて、最終合格者は全員採用されています。

Q 採用日はいつですか?

A 試験日程や各種手続きに係る期間を考慮し、別途調整します。

Q 結婚/出産/育児休業に係る不安があります。働く上でのキャリアはどうなっているのでしょうか。

A 出産については、産前産後の休暇制度、育児休業制度が整っています。また、その後の職場復帰や引き続きキャリアを積んでいただくことについても、組織全体でサポートしています。一人一人が輝く社会づくりを目指して、性別にかかわりなく能力や実績に応じて昇任することができるキャリアプランにも取り組んでいます。

この記事に関するお問い合わせ先

行政管理部 総務課 人事職員グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ