令和7年度長寿健康診査のご案内

更新日:2025年04月01日

本市では、生活習慣病の早期発見、重症化予防および心身の機能低下の防止のために、長寿健康診査を実施し、健康寿命の延伸に向けた取り組みを行っています。

1.受診対象者

後期高齢者医療保険に加入している、本市に住所のある方。

受診の必要のない方

下記の該当する方は、受診の必要はありません。

・長期入院中(6か月以上)、福祉施設(介護施設、障害者施設)等に入所中の方。

・年度内に国民健康保険・後期高齢者医療被保険者人間ドックの補助を申請し、人間ドックを受診される方。

2.受診期間

令和7年11月30日(日曜日)まで

3.受診費用

 無料

4.受診のしかた

  1. 長寿健診受診券が届く
  2. 医療機関へ受診予約をする
  3. 長寿健診を受ける(令和7年11月30日まで)
  4. 健診結果が届く(受診後3カ月程度)
  5. 保健指導

対象の医療機関については、ダウンロードの長寿健診実施医療機関一覧をご確認ください。

goannai2025

必要なもの

・長寿健診受診券(水色)

・マイナ保険証(資格確認書)または被保険者証(令和7年7月31日まで)

5.注意事項

(1)転出や保険の資格喪失後の受診、特定・長寿健診等の重複受診はできません。受診された場合は、受診料を本人へ全額(最高11,180円)お支払いしていただきます。

(2)特定・長寿健診と人間ドックを重複受診された方は、人間ドックの補助分を全額お支払いしていただきます。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 保険年金課 高齢者医療グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ