3月は「自殺対策強化月間」です
自殺は、さまざまな要因が複雑に関係して、その多くが「追い込まれた末の死」であるといわれています。自殺の背景には、健康問題、経済・生活問題、学校問題など様々な要因が複雑に関係しています。これらの問題は決して特別なものではなく、誰にでも起こりうるものです。さまざまな悩みを抱えている方は、ひとりで悩まず、専門の相談機関にご相談ください。また、身近な方の悩みに気づいたら、温かく寄り添いながら、悩みに耳を傾け、専門家への相談をすすめ、優しく見守りましょう。
例年3月は、生活環境が大きく変化することが多い時期ということもあり、全国的に自殺者が多くなる傾向があります。自殺対策基本法では、3月を「自殺対策強化月間」と定め、自殺対策を総合的に推進することとしています。

9月10日~16日は「自殺予防週間」です
自殺対策を推進するためには、自殺について、誤解や偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが重要です。このため、自殺対策基本法では、9月10日~16日までを「自殺予防週間」と位置付けています。国、県、市町村、関係団体が連携し「誰も追い込まれることのない社会の実現」に向け相談事業及び啓発活動を推進しています。

更新日:2025年02月20日