インターネットを利用して、国民年金に関する申請・届出をすることができます

更新日:2024年11月25日

1.電子申請の概要

インターネットを利用して申請・届出をすることができます。インターネットを経由するため、いつでも・どこでも手続きができます。

・24時間申請可能!

・どこからでも申請できます

・時間・コスト削減が期待できます

2.電子申請可能な届け出

国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出、付加保険料の納付(辞退)申出、国民年金保険料免除・納付猶予申請や学生納付特例申請などは電子申請が可能です。

1.国民年金資格取得届の電子申請

海外からの転入等により、はじめて国民年金に加入するときや、会社を退職したとき等で厚生年金保険から国民年金への変更手続きをするための届書です。
申請内容の詳細は次のページをご覧ください。

制度の概要

2.付加保険料に関する電子申請

  • 付加保険料納付申出・辞退申出書
    定額保険料に上乗せして月額400円を納付することで将来受け取る老齢基礎年金の額を増やすことができる申請書または付加保険料を止める申請書です。
  • 付加保険料該当・非該当届
    農業者年金に加入した方が付加年金の加入義務があるため付加保険料の手続きをするための届書または農業者年金の被保険者でなくなった方が付加保険料を止める手続きをするための届書です。

申請内容の詳細は次のページをご覧ください。

制度の概要

3.産前産後免除に関する電子申請

出産予定月または出産月の前月から4カ月間(多胎の場合は出産予定月または出産月の3カ月前から6カ月間)の国民年金保険料の免除を申し込む手続きです。
申請内容の詳細は次のページをご覧ください。

制度の概要

4.国民年金保険料免除・納付猶予申請書の電子申請

失業や所得が少ない等の理由で国民年金保険料を納付できない場合に、免除や納付猶予を申請するための申請書です。
申請内容の詳細は次のページをご覧ください。

制度の概要

5.国民年金保険料学生納付特例申請書の電子申請

学生の方が国民年金保険料を納付できない場合に、納付の猶予を申請するための申請書です。
申請内容の詳細は次のページをご覧ください。

制度の概要

6.口座振替納付に関する電子申請

口座振替により国民年金保険料を納付するための申請書です。
申請内容の詳細は次のページをご覧ください。

一部の金融機関においては、口座振替納付に関する電子申請を利用できない場合がありますのでご注意ください。

制度の概要

3.電子申請を利用する方へ

利用準備

電子申請にはマイナポータルの開設が必要です。

マイナポータルの利用方法については、マイナポータル<外部リンク>にある「メニュー」から「使い方」を選択していただき「操作マニュアル」をご覧ください。

電子申請の方法

「マイナポータル」からマイナンバーカードを利用して、簡単に電子申請ができます!

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 保険年金課 国民年金グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ