不審な電話や訪問、メール等にご注意ください
全国各地で、「社会保険庁」や「社会保険事務所」、「日本年金機構」、「年金事務所」、「厚生労働省」などの職員と称して、現金を詐取したり、銀行口座番号を聞いたりするなど、不審な電話や訪問があるようです。
不審に思われる電話や訪問があったときには、その場で対応せずに相手の所属と氏名、連絡先を確認いただき、年金事務所などにご相談ください。
また、日本年金機構を装い、お客様の個人情報等を盗み出そうとするメール(ショートメッセージサービス(SMS))や不審なサイトへ誘導しようとするメールが確認されておりますので、ご注意ください。
不審なSMSの一例
本文:
【日本年金機構】重要なお知らせ、必ずお読みください。
【AQ336】http://xxxxxxx.xxx.xxx←絶対にリンク先にアクセスしないでください!
民間事業者への委託について
日本年金機構では、国民年金保険料の納め忘れの方に対して、電話又は文書による納付のご案内や免除等の申請手続きのご案内を民間事業者へ委託しています。
民間事業者は、日本年金機構から送付された納付書により最寄りの金融機関やコンビニ、スマートフォン決済でお支払いしていただくようご案内します。このため、銀行口座を指定してATMの操作により振り込みをお願いすることはありません。
民間事業者の訪問員による国民年金保険料の収納業務を廃止していることから、現金をお預かりすることはありません。
鹿児島県の担当事業者
『株式会社バックスグループ』
日本年金機構ホームページ
日本年金機構の職員や委託事業者などと称して現金を詐取する「不審な電話や訪問」にご注意ください(日本年金機構サイト)
更新日:2024年12月03日