脳の健康度チェックをしてみませんか

更新日:2025年04月11日

脳の健康、知ることからはじめよう。

人生100年時代を、アクティブに、明るく楽しく生きる。

そのためには、「体の健康」と「頭の健康」が大切になります。

令和元年、川内市医師会、薩摩郡医師会、エーザイ株式会社、本市の4者による連携協定に基づいて、「タッチで脳の健康度チェック」を企画しています。

脳の健康度チェックは、体重や血圧のように気軽に自分の認知機能の状態を知ることを目的としています。

タブレットやスマートフォンで脳の健康度を簡単にチェックできます!

本市では、タブレットを利用して脳の健康度を簡単に測定できる取り組みを行っています。脳の健康度チェックに行くことで、タブレットやスマートフォンで脳の健康度を簡単にチェックできます!

日時及び場所(下記、表を参照)

脳の健康度チェックができる日時及び場所
日時 場所 定員 時刻
6月10日 火曜日

中央公民館 第1研修室

10人 10時から12時
6月11日 水曜日

中央公民館 第3研修室

30人 10時から16時
6月12日 木曜日

中央公民館 第2研修室

30人 9時30分から16時
6月13日 金曜日 中央公民館 第2研修室 30人

9時30分から16時

6月16日

月曜日

樋脇公民館 第1研修室 20人 9時30分から16時

6月17日

火曜日 樋脇公民館 第1研修室 20人 11時30分から15時30分
6月18日 水曜日 樋脇公民館 第1研修室 20人

11時30分から15時30分

対象者

本市に居住する65歳から74歳までの方

検査料

無料

内容

  • タブレットやスマホの画面をタッチして脳の健康状態を測定します。
  • 操作方法は、スタッフが説明します。
  • 受付からセルフチェック、結果説明まで30分程度見込んでいます。
  • 会場では、ご自身のスマートフォンやタブレットを使用したセルフチェックも可能です。

申込方法

令和7年5月7日(水曜日)から電話にて申し込みができます。

定員に達した時点で、受付終了になりますので、お早めにお申し込みください。

下記は、申込連絡先(高齢・介護福祉課包括支援グループ)

0996-23-5111(内線2676、2677)

注意点

  • 事前申し込みが必要です。
  • 認知症の診断を目的としたものではありません。
  • 感染症の流行状況によっては、中止または日程変更する場合があります。
  • スムーズな実施を心掛けタブレット4台準備しておりますが、多少の待ち時間はご了承ください。
脳の健康度チェックチラシ
脳の健康度チェックチラシ

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 高齢・介護福祉課 包括支援グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ