不登校に関する悩みを相談してみませんか?不登校相談窓口を設置しました

更新日:2025年06月20日

近年、不登校の児童生徒数は全国的に増加傾向にあり、誰にでも起こり得る身近な課題となっています。

本市では、不登校に悩む児童生徒や保護者の方々を支援するため、相談窓口を設置しました。

一人で抱え込まず、まずは気軽にご相談ください。専門の相談員が、状況に応じたアドバイスや支援の方法をご案内します。

相談内容の例

  • 学校に行きたくないと言っている
  • 学校に行こうとすると、頭やお腹が痛くなる
  • 自分の部屋から出てこないことが多い
  • どのように関わってよいか分からず、𠮟ってしまう
  • 昼夜逆転の生活になり、健康面や学習面で心配している

相談窓口1

鹿児島純心大学相談員による来所相談

開設日時

毎月1回から2回 13時から16時

場所

教育支援センター「スマイルルーム」

薩摩川内市勤労青少年ホーム「ひまわり友あい館」内

住所:薩摩川内市西開聞町5番1号

相談窓口2

スクールソーシャルワーカーによる訪問相談

開設日時

平日 9時から15時(祝日を除く)

場所

相談者の自宅

その他

児童生徒の相談も可能

自宅以外での相談も可能

申込方法

教育委員会に電話予約

電話番号:0996ー22ー8115(内線番号5313)

不登校相談窓口

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 学校教育課 指導グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ