藺牟田池環境保全グリーンインフラアクションプラン(行動計画)を策定しました

更新日:2025年04月03日

本市では、藺牟田池の自然環境を登録時の環境に「再生」することを目的として、令和6年5月に「藺牟田池環境保全基本計画」を策定しました。
今回策定した藺牟田池環境保全グリーンインフラアクションプラン(行動計画)は、グリーンインフラの導入により同基本計画の実現を目指し、「ワイズユース(賢明な利用)」を活用した「人材確保」及び「資金調達」により、藺牟田池の自然環境の持続的な「保全・再生」を目指します。

藺牟田池環境保全グリーンインフラアクションプラン(行動計画)事業の概要

保全・再生

泥炭形成植物群落の面積が減少する要因となっている泥炭形成植物群落の陸地化の拡大防止や、生態系と営農を共存するための水位調整等早急に対応しなければならない環境保全対策を実施します。

また、アクアイムのリニューアルを行い、環境保全活動の拠点として、多くの利用者の学習と交流を進めます。

主な事業内容のイメージは次のとおりです。

ワイズユース(賢明な利用)

新たな名所づくり、ガイド育成及び藺牟田池の持つ魅力的なアクティビティの活用等により藺牟田池への誘客増を図り、環境保全活動に必要な人材確保と資金調達に繋げるワイズユース(賢明な利用)を推進します。

主な事業内容のイメージは次のとおりです。

人材確保策

アクションプランに賛同頂ける個人・団体と連携し、民間主導による「保全・再生」と「ワイズユース」を促進するため、必要な人材の確保に努めます。

資金調達

ワイズユースに関する様々な資金調達手段を活用し、藺牟田池の「保全・再生」及び「人材確保」に必要な資金の調達に努めます。

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 環境課 生活環境グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ