スマートフォン決済アプリ「つんPay」運用しています
令和6年4月1日より、つんPayであらたに、「SDGsポイント」の運用が開始されました!
ポイントは、SDGsに関するシンポジウムへの参加や、地域貢献などのボランティア活動、また、健康づくりに向けた運動などを行うことで獲得できます。
New! 令和6年4月1日から運用開始のポイント
SDGsポイント
「SDGs未来都市」に選定されている本市独自のポイント事業として、持続可能で魅力的なまちづくりの実現に貢献する様々な取組への参加に対して、ポイントを付与する仕組みです。

- eまちアンケートポイント
- SDGsチャレンジ市民勉強会ポイント
- SDGsチャレンジシンポジウムポイント
- 自治会加入ポイント
- DX活用推進ポイント
- 健康ポイント
- 有料教育施設利用ポイント
- 来てみてポイント
- ジモト就職ポイント
(ポイントの詳細はこちらをご確認ください。)
ポイントは、市内の利用可能店舗において、1ポイント=1円で利用できます。
「つんPay」ってなに?
これまで紙ベースであった市内の商品券やポイントについて、加盟店舗のみで利用できるデジタル地域通貨として提供することができるスマートフォン決済アプリのことです。
今後、市内の行政・民間のさまざまな商品券・ポイントにも展開していく予定です。
デジタル地域通貨:特定の地域内で使用できる電子通貨
「つんPay」の特徴
登録店舗に設置しているQRコードを読み込んでお支払いできるので、簡単・スピーディーにご利用いただけます。
(QRコードはデンソーウェーブの登録商標です)
お支払いは1円単位でご利用できます。
ご利用はお手持ちのスマートフォンでOK。紙のように保管場所をとりませんし、紛失の心配なし!
令和5年9月1日から運用開始の商品券<対象:子育て世帯>
令和5年10月1日から運用開始の商品券<対象:市外居住者>
旅トク納税商品券
ふるさと納税寄附者に対する返礼品として、市内加盟店で利用いただける商品券を付与する新規事業です。
「つんPay」のダウンロード
詳しくは、「つんPay特設サイト」をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
行政管理部 スマートデジタル戦略室 スマートデジタルグループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111
メールでのお問い合わせ
更新日:2024年04月03日