市民サポートセンターのご案内

更新日:2024年09月30日

SSプラザせんだいの1階に、新たな交流・賑わいの拠点を形成し、市民の利便性の向上および交流人口の増加と新たな産業創出などによる地域経済の活性化を図るため、市民サポートセンターを設置しています。
午前9時~午後5時まで開館しています。
お休みは、日曜日と年末年始、SSプラザせんだいの休館日(原則:毎月第3月曜日)です。
子育ての相談やお手伝い、市民活動のサポート、男女共同参画に関する相談や、情報、学びの提供、こどものいる家庭や、保護の必要な女性の相談窓口などがあります。
どなたでもお気軽にご利用ください。

市民活動センター
市民交流スペース
プレイスペース

市民活動センター

【市民活動団体やNPO法人の活動を支援】
より多くの団体・個人が市民活動に参加・参画しやすい環境づくりを進めます。
  電話番号0996(25)6210

市民活動情報サイトもぜひご覧ください。

シェアオフィス
市民活動情報サイト

男女共同参画センター

【男女共同参画社会実現を目指すための啓発や、学習、活動支援の場】
男女共同参画に関する情報の収集や提供、各種講座の開催、相談業務などを行います。
  電話番号   0996(25)6056

男女共同参画センターをご覧ください。

ジェンダー平等推進
ジェンダー平等推進2

ファミリー・サポートセンター

【育児の援助を受けたい人と援助をしたい人をマッチング】
子育て世代が仕事と育児を両立できる環境を整備します。
  電話番号0996(22)5085

ファミリー・サポート・センターをご覧ください。

ファミリーサポートセンター2
開放日

なないろ相談室

【子育てに関する総合相談窓口】
川内保健センターと連携し、妊娠・出産・子育て期の方を対象に、相談会や健康教室、家庭訪問を行います。
  電話番号0996(22)3611

子育てサポートネットをご覧ください。

なないろ相談室1
プレパパママ教室

女性・家庭生活支援相談員

【児童や子どものいる家庭、保護が必要な女性等の相談窓口】
ネグレクト(養育放棄)や虐待を受けている児童、ヤングケアラー、配偶者からの暴力、離婚、男女関係等のトラブル、家庭内の不和など様々な悩みを持つ方々の相談に応じ、必要な助言・支援を行います。

  電話番号0996(20)6434【土曜日、日曜日、祝日・時間外は0996(23)5115】
  電話番号0120(080)794【ヤングケアラー相談室】

センター内の施設のご紹介

相談室
相談室
絵本コーナー

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 コミュニティ課 コミュニティグループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ