マイナンバーカードの電子証明書の有効期限到達に伴う更新

更新日:2024年08月16日

電子証明書の有効期限について

マイナンバーカードに搭載された電子証明書(利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書)には、有効期限があります。電子証明書の有効期限が過ぎた場合には、e-Tax等の電子申請、コンビニでの各種証明書取得、健康保険証利用、マイナポータルへのログイン等に使えなくなります。有効期限が近付いた方には有効期限通知書をお送りします。引き続き利用するためには、更新手続きが必要です。

有効期限通知書の送付及び更新手続きを行える期間

マイナンバーカードや電子証明書の有効期限が近付いた方には、有効期限の2~3か月前を目途に有効期限通知書をお送りします(転送不要郵便)。

なお、有効期限通知書が手元に届いていなくても、有効期限の3か月前から更新手続きができます。

電子証明書の更新手続き方法

マイナンバーカードに搭載された電子証明書(利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書)の更新手続きは、市役所窓口で行い、即日完了します。スマートフォンやパソコンによる手続きはできません。

本人が手続きする場合

本人が次の持ち物を持って窓口へお越しください。

手続きの際には、カード交付時に設定した暗証番号が必要です。

【必要な持ち物】

・マイナンバーカード

・有効期限通知書(お忘れでも手続き可能です)

代理人が手続きする場合

代理人による更新手続きを希望される場合は、必要書類等について事前に窓口にご確認ください。

有効期限通知書に「照会書兼回答書」及び「封筒」が同封されています。申請者は「照会書兼回答書」に暗証番号等必要事項を記入し、「封筒」に封入封かんのうえ、代理人にお渡しください。代理人は次の持ち物を持って窓口にお越しください。

代理人来庁時に暗証番号の照合ができない場合は、文書照会による再度来庁が必要になります。

【必要な持ち物】

・申請者本人のマイナンバーカード

・照会書兼回答書を封入封かんした封筒

・代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等の官公署が発行した顔写真付きのもの)

・有効期限通知書(お忘れでも手続き可能です)

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 市民課 企画総務グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ