マイナンバーカード休日窓口開設のお知らせ

更新日:2025年04月01日

 マイナンバーカードの手続きに限り、下記日程で休日窓口を開設します。平日のお手続きが難しい方は、ぜひご利用ください。

開設日時

  • 令和7年4月27日(日曜日)9時~12時
  • 令和7年5月25日(日曜日)9時~12時

場所

本庁2階 市民課

休日窓口開設日の庁舎内への入口は、東出入口(東側駐車場側)のみとなります。

できる手続き

  • マイナンバーカードの申請・再申請
  • マイナンバーカードの受取
  • マイナンバーカードの暗証番号変更・再設定
  • マイナンバーカードの電子証明書更新・発行
  • マイナンバーカードの券面記載事項変更 
  • 顔認証マイナンバーカードに関する手続き など

来庁の際は、身分証・必要書類(下記PDFに詳しく記載してあります)をご持参ください。

カードの受取期限が過ぎていても受取はできます。当初の受取予定が支所の方は、事前にご連絡ください。

【必要書類】

  1. マイナンバーカード来庁受取
    • 交付通知書(ご自宅に届いたはがき)
    • 通知カード(お持ちの方)
    • 本人確認ができるもの(下記の本人確認書類一覧をご覧ください。)
  2. マイナンバーカード交付申請
    • 2次元コード付き申請書(お持ちの方)
    • 本人確認ができるもの(下記の本人確認書類一覧をご覧ください。)
    • 通知カード(お持ちの方)

【郵送受取希望の場合】

  • A1点もしくは、通知カード+B2点
    (注意)B2点の場合は必ず【通知カードが必要です】

【窓口受取希望の場合】

  • A1点もしくは、B2点

3.マイナンバーカードをお持ちで「健康保険証の紐づけ」がお済でない方

  • マイナンバーカード
  • 現在お持ちの保険証

4.マイナンバーカードをお持ちで「公金取扱口座の登録」がお済でない方

  • マイナンバーカード
  • 国などからの給付金等の受取を希望する講座
本人確認書類一覧
A 住民基本台帳カード、運転免許証、運転履歴証明書、身体障がい者手帳、在留カード、パスポートなど
B 健康保険証、介護保険証、学生証、各種医療保険受給者証、年金手帳、社員証、預金通帳など

 

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 市民課 企画総務グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ