国民健康保険税の計算基礎は…

更新日:2025年04月01日

国民健康保険税は、何を基礎に計算しているのか?

 世帯全体における国民健康保険の加入人数や加入者ひとりひとりの前年の所得を基に計算します。
 さらに、国民健康保険加入者で40歳以上64歳以下の方は、介護保険料も合わせて国民健康保険税となります。ただし、課税限度額があります。

令和7年度税率表
内訳項目

内訳内容

税率
医療分
税率
支援金分
税率
介護分
所得割 加入者の前年中の合計所得に対して課税されます。 8.54% 2.38% 2.05%
均等割 加入者の人数に応じて課税されます。 35,300円 9,700円 10,600円
平等割 1世帯に共通に課税されます。 24,400円 6,700円 5,300円

所得税のように所得から差し引かれる金額(控除)はないのか?

 国保税は、所得税や市県民税と異なり、基礎控除(43万円)、譲渡所得の特別控除、専従者控除のみとなります。各種控除は、適用されません。但し、所得により軽減があります。

公共事業等による譲渡所得にも課税するのか?

 所得税や市県民税と同様に、公共事業による譲渡所得に対し特別な控除が適用されます。但し、昨年まで軽減等がかかっていても、総所得が軽減の範囲を超えますと軽減ではなくなります。

私は収入がないのに国保税を払わないといけないか?健康なのに払わなくていけないのか?

 国民健康保険は、いつ起こるかわからない病気やケガに備えて加入者がお金を出し合って、必要な医療費などにあてる助け合いの制度です。

この制度を維持するために、所得の低い方・資産のない方にも一定額の負担をしていただく基本的な料金があります。所得ない人や少ない人は、軽減があります。

国保から社保に変わったのに,なぜ国保税の納税通知書が届くのか?

 本庁 市民課(各支所地域振興課、甑島振興局、下甑支所)で社保加入の手続きは済ませましたか。手続きは本人がされませんとこちらでは把握できません。 国保税は、届出後に再計算します。
なお、世帯の中に国保加入者が残っていれば、世帯主に変更後の納税通知書を送付いたします。

社会保険に加入しているのになぜ、国保税の納税通知書が私の名前で届いたのか?

 国保税は世帯主に対して課税しています。世帯主が社会保険等に加入していても、ご家族のどなたかが国民健康保険に加入していれば世帯主宛に通知書を送付いたします。(もちろんこの場合、世帯主は国保に加入していませんので、世帯主の所得・資産等は国保税の計算に含まれていません。)

    

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 税務課 市民税グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ