家庭ごみの分け方・出し方・ごみ出しカレンダー 甑島区域(里・上甑・下甑・鹿島)

更新日:2023年03月31日

家庭ごみの分け方・出し方(甑島地域)

燃やせるごみ

  • 指定袋(透明)で、名前を書いて収集日当日朝8時30分までに、決められた収集所へ出してください。収集所は自治会長等に確認してください。
  • 廃油は固めるか布等に吸収させてください。
  • 生ごみなどは、水分等を十分に切り、また、悪臭等が発生しないように必ず袋の口はしっかり結んでから出してください。
  • 不燃ごみや不適物などが混入している袋や、中身が確認できない袋、指定ごみ袋でない場合は収集できませんので注意してください。

(例)台所ごみ・紙くず(感熱紙・カーボン紙等リサイクルできない紙、シュレッダー処理又は細かく破いた紙)・布類・衣類・草木の枝葉・革製品・紙オムツ(汚物は取除いて)・貝殻・卵殻・ビデオテープ・CD・MD…など

燃やせないごみ・粗大ごみ

  • 燃やせないごみは指定袋(赤)で、名前を書いて収集日当日朝8時30分までに、決められた収集所へ出してください。収集所は自治会長等に確認してください。
  • ガラス類や刃物などは、紙で包むなどして袋が破れないように入れ、「キケン」と書いて出してください。
  • 指定袋に入らない物は、「粗大ごみ」です。
  • スーパー袋等で二重に包まないでください。
  • スプレー缶は穴をあけて「資源ごみ」の「ビン類」の回収の日に「ガス缶類」として乾電池・ライターと一緒に出してください。
  • 在宅医療の注射針(鍼灸針を含む。)は感染性特別管理産業廃棄物ですので、医療機関等を通じて排出してください。その他の在宅医療廃棄物については、本庁、甑島振興局及び下甑支所までお問い合わせください。
  • 燃料保管容器(金属製、プラスチック製)は、必ず中身がない状態にして排出してください。

(例)燃やせないごみ…せともの・割れガラス・硬いプラスチック製のおもちゃ・蛍光灯・かさ・小型の家電製品(コードは根元から切断して)・ポット・なべ・フライパン…など
粗大ごみ…机・いす・寝具(スプリングマットを除く)・家具・自転車・じゅうたん・カーペット…など

資源

 きちんと分別し、自治会で決められた日時に、決められたリサイクルステーションに出してください。場所・日時については、自治会長等に確認してください。

空き缶類

すすいでつぶさずに直接所定のネットに出す。

  • スチール缶
  • アルミ缶

空きびん類

ふた・中栓を必ずとって水ですすぎ、直接所定のコンテナに出す。
(プラスチックのふたは「プラスチック製容器包装」へ、金属のふたは「燃やせないごみ」へ出す。一升びんは、ふたは付けたまま。)

  • 生きびん (一升びん・ビールびん・など、再利用できるびん)
  • ワンウェイびん(茶色)
  • ワンウェイびん(無色透明)
  • ワンウェイびん(その他の色)

ペットボトル

ふた・ラベルを外し、すすいでつぶさずに直接所定のネットに出す。
ふた・ラベルは「プラスチック製容器包装」へ出す。

プラスチック類

  • プラスチック製容器包装 中身の食品や商品等を食べたり使ったりした後に不要になるプラスチック製の容器・包装が対象。洗浄・乾燥をしっかりして直接所定のネットに出す。
  • 白色トレイ・白色発泡スチロール 白色のものだけが対象。色柄や印刷してあるもの・コーティングしてあるものは「プラスチック製容器包装」へ出す。

紙類

紙ひもで固く結んでコンテナの横に出す。雨天時は出さないようにする。

  • ダンボール ガムテープを取除く
  • 新聞紙・ちらし ビニール袋は「プラスチック製容器包装」へ出す。
  • 雑誌 ビニールコート紙(アルバム)等は燃やせるごみへ出す。
  • 紙パック 洗って、乾かして、切り開いて出す。中がアルミコーティングしているものは「燃やせるごみ」へ。
  • その他紙・紙製容器 菓子箱・紙袋など。金属類など紙以外の部分は取除いて出す。

水銀使用製品

水銀使用体温計、水銀使用血圧計、蛍光管、ボタン電池は、水銀使用製品の回収ボックスをご利用ください。

ガス缶類(カセットコンロ用ガスボンベ・スプレー缶・ガスライター・乾電池)

  • 資源ごみの「びん類」の回収の日に、決められたリサイクルステーションに出してください。
  • ボンベ等は使い切って、必ず穴をあけてガスを抜いて出してください。

家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)

  • 購入店か買い替えの時の小売店へ引取りを依頼してください。その際、リサイクル料金と運搬料金が必要です。
  • 購入店の廃業や転入などで小売店に引き渡すことが困難な場合のみクリーンセンターへ搬入することができます。(郵便局で発行のリサイクル券と運搬手数料が必要です。)
  • 「リサイクル・ごみの減量化」(下記関連情報)もご参照ください。

備考

下記リンクから、各家庭に配布している「家庭ごみの分け方・出し方」をご覧になれますが、お使いのパソコンの環境によっては、ダウンロードに時間がかかることがあります。

ダウンロード

関連情報

ごみ出しカレンダー(令和6年度)

 各地区でごみの収集日・資源回収日が異なりますので、下記からお住まいの地区のゴミ出しカレンダーをご覧のうえ、決められた時間・場所にごみ・資源を出してください。ごみ出しカレンダーは、各支所でも配布しています。

ダウンロード

直接搬入の手数料等は、こちらをご覧ください。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 環境課 廃棄物政策グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ