障害者に交付される各種手帳
障害者に交付される手帳には、身体障害者手帳,療育手帳および精神保健福祉手帳があります。
それぞれの手帳の詳細については、下記をご覧ください。
手帳カバーは平成27年4月から随時、緑(グリーン)色に統一されることになっています。
身体障害者手帳
視覚、聴覚又は平衡機能、音声言語機能又はそしゃく機能、肢体(上肢・下肢・体幹・脳原性運動機能障害)、心臓機能、腎臓機能、呼吸器機能、肝臓機能、ぼうこう又は直腸機能、小腸機能、免疫機能の障害がある方は、身体障害者更生相談所の判定を受けることにより、身体障害者手帳の交付を受けることができます。
なお、交付を受けることにより、各種減免等の制度を受けることができます。
申請書
身体障害者手帳交付申請書 (Excelファイル: 48.5KB)
身体障害者手帳交付申請書 (PDFファイル: 54.4KB)
診断書・意見書様式
氏名・居住地変更届出書
氏名・居住地変更届出書 (Excelファイル: 42.5KB)
再交付申請書
再交付申請書(紛失・破損) (Excelファイル: 50.0KB)
再交付申請書(紛失・破損) (PDFファイル: 66.0KB)
再交付申請書(程度変更) (Excelファイル: 50.0KB)
再交付申請書(程度変更) (PDFファイル: 66.3KB)
返還届出書
療育手帳
児童相談所又は知的障害者更生相談所で知的障害と判定された方は療育手帳の交付を受けることができます。
なお、交付を受けることにより、各種減免等の制度を受けることができます。
関連情報
精神保健福祉手帳
精神疾患を有する方で、精神保健福祉センターの判定により精神保健福祉手帳の交付を受けることができます。
なお、交付を受けることにより各種減免等の制度を受けることができます。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 障害福祉課 支援グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
更新日:2024年11月26日