火葬料差額助成
本市市民が死亡し、地域的事情や特別な事情により市内の葬斎場で火葬が行われず、市外の葬斎場で火葬したときに、15,000円を上限として、市内火葬料(満13歳以上の場合は1体5,000円)との差額(上回った額)を助成します。
なお、死産児のときは母の住所が、改葬骨のときは使用者の住所が本市にある場合も、同様に助成制度が適用されます。
申請期限は、火葬を行った日から6か月以内です。
申請に必要なもの
- 助成金交付申請書 申請者=火葬(改葬)許可の申請者
- 請求書
- 印鑑(申請者のもの)
- 火葬(改葬)許可証の写し
- 火葬料領収書の写し
- 振込先通帳の写し
ダウンロード
00_火葬料差額助成について (PDFファイル: 56.5KB)
01-1_助成金交付申請書 (Wordファイル: 16.8KB)
01-2_助成金交付申請書 (PDFファイル: 69.4KB)
更新日:2024年11月29日