【募集中】涼みスポット登録施設を募集します

更新日:2025年05月01日

本市では、夏季における熱中症等のリスクを低減し、暑さをしのげる場を確保するため、一部の公共施設や民間の施設・店舗を「涼みスポット」として登録し、設置します。

本格化する暑さに備え、市とともに「涼みスポット」の運用に取り組んでいただける施設・店舗を募集します。

涼みスポットとは

「涼みスポット」とは、熱中症予防のため、市民の皆さんが一時的に暑さをしのぎ、涼むことができる場所のことです。市民向けに無償で開放できるスペースがございましたら、運用要件をご確認のうえ、ぜひ応募をお願いします。

注意:熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表されたときに開設義務がある「クーリングシェルター」とは制度が異なります。

設置についての詳細

運用期間

令和7年7月1日(火曜日)から10月22日(水曜日)(気象状況等によって、期間を拡大する場合があります。)

運用日・時間帯

登録した施設が開放可能な日・時間帯

運用要件

涼みスポットの運用にあたっては、以下の1.から6.の全てを満たしてください。

涼みスポットの運用にあたり、新たに休憩スペースを設ける必要はありません。普段使用しているイスやスペースをそのまま市民に開放する形であっても、涼みスポットとして登録いただけます。なお、利用者への対応は、各施設の管理者等でご協力をお願いします。

  1. 設備等
    冷房設備(クーラー、扇風機など)を有する、もしくは日陰等で風通しが良いスペースであること
  2. 規模
    利用者が快適に過ごせる適切な空間を確保できること(イスやソファ等を有する、または足を伸ばすスペースがあり、体を休めることができる)
  3. 非営利目的
    利用者へ営業を行うなど専ら営利目的の設置ではないこと
  4. 運用体制
    施設職員が施設内に常駐していること(同一部屋内の常駐は不要)
  5. 案内表示
    施設の出入口などの見やすい場所に涼みスポットののぼり旗を掲示すること
  6. その他
    施設の管理者が工夫し、利用者が快適に過ごせるよう協力すること

応募期間

随時(令和7年5月23日(金曜日)までに応募された場合は、公共施設の「涼みスポット」と併せて一覧にして、市民にお知らせする予定です。)

応募方法

市ホームページ掲載の応募用紙に必要事項(所在地、電話番号、開放可能な日・時間帯等)を記載したうえで、ファックス、電子メール、直接持参のいずれかの方法で問い合わせ先に送付・提出

ご登録いただいた場合

1.涼みスポットの「のぼり旗」を配付します。市民の皆さんから見える場所へ設置をお願いします。

2.随時、市ホームページに涼みスポット対象施設として掲載します。

3.登録後に設置条件を満たさなくなった場合は、市企画政策課までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 企画政策課 地域デザイングループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ