鹿児島県立川薩清修館高等学校を紹介します

更新日:2024年08月16日

本市には4校の高等学校があり、地域に根差した多様な取り組みを行っています。市内の高等学校の魅力を広く知っていただくために、それぞれの特徴や取り組みを紹介するものです。

このページでは、鹿児島県立川薩清修館高等学校を紹介します。​​

学校概要

学科

ビジネス会計科・総合学科

特徴

川薩清修館高等学校におけるホッケー競技の様子

日頃の学校生活では、学習はもちろんのこと、体育系・文化系の部活動においても熱心に取り組んでいます。昨年は、陸上競技部、男女ホッケー部、ウエイトリフティング部が国民体育大会・全国大会に出場し、優秀な成績を収めました。また、小・中学校へ生徒や職員による出前授業を実施しており、地域に開かれた学校を目指しています。

高校の取り組み

ビジネス会計科

絶えず変化する世の中に対応するために必要な要素が商業の専門科目にはあります。質問をしやすい学習環境が整っており、商業に関する知識を深めるために、地域の企業などと積極的に関わりながら、自分たち自身でビジネスについて深く学んでいく取り組みを積極的に行っています。また、取得した資格を活かし、地元や県外への就職に強く、進学も目指せる学科です。

総合学科

1年次には普通科目を中心に学習し、「産業社会と人間」という科目で、将来の進路についてじっくり考えながら、自己理解と自分の興味の理解を深めます。2年次以降は、自分の将来像に基づいて特色ある3つの系列「文理系列」「スポーツ健康系列」「情報マネジメント系列」から選択し、特徴ある系列の科目を学習します。系列ごとに就職や進学を目指せる学科です。

生徒による出前授業

小中高連携の一環として、高校生が小学生や中学生に出前授業を行っています。授業内容は、陸上競技やホッケー競技、そろばん、ビジネスマナーなどで、生徒が先生として授業を行い、地域との交流を深めています。

川薩清修館高等学校における授業の様子

小人数での授業の様子

川薩清修館高等学校におけるタブレットを活用した授業の様子

タブレットを活用した授業の様子

関連リンク

ふるさと納税を募集しています

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 企画政策課 政策グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ