令和7年度 快適環境づくり補助金

更新日:2025年04月01日

令和7年4月1日から、令和7年度の補助金交付申請を受け付けます。

1 補助金の目的

 快適な環境づくりに取り組んでいる市民団体の活動を支援します。

2 対象となる事業

 一般市民の目に触れるような場所(道路沿い、道路に面した自治公民館敷地、休耕田、荒廃地など)に、花や木の植栽、フラワーポットの設置などを対象とします。

3 対象となる団体

 地区コミュニティ協議会、自治会、高齢者クラブ、PTA、子供会、ボランティアグループ、NPOなど、概ね5名以上の市民団体が対象となります。
 また、企業などの法人組織は対象になりませんが、〇〇会社花いっぱいクラブなど、概ね5名以上のサークルや団体であれば構いません。

4 対象となる経費

  1. 花き及び肥料の購入費
  2. フラワーポット及びプランターの購入費
  3. 農業用機械の使用に伴う申請団体が購入する燃料費
  4. 事業に直接必要とされる材料の購入費

 詳しくは、下記ダウンロード「補助対象品目判定表」を参照してください。

5 補助金の額等

 補助対象経費に次表に掲げる補助率を乗じた額以内の額(1,000円未満の端数は切捨て)を補助します。

補助金額の詳細一覧
 団体区分      補助率 上限額 概算払(前払金)の有無
 (1) 地区コミュニティ協議会 100分の90 80,000円 有り
 (2) 高齢者クラブ又は任意の高齢者団体 100分の100 50,000円  高齢者クラブは有り。
 任意の高齢者団体は、前年度にこの補助金の利用実績があれば有り。
 (3) 上記以外の市民団体 100分の90 50,000円  自治会は有り。
 その他の団体は、前年度にこの補助金の利用実績があれば有り。
  • ア 高齢者クラブとは、高齢者クラブ連合会又は高齢者クラブ連合会加盟団体。
  • イ 任意の高齢者団体とは、会員が10名以上で高齢者(補助金交付申請日に60歳以上)が4分の3以上を占める団体。
  • ウ 概算払を受けるには、カノッコサポーターへの登録が必要。

6 事業実施後の実績報告等について

今年度の実績報告に関する手続きの流れ・報告様式については、5月頃を目途に掲載いたします。

7 注意事項

1.補助金交付決定日より前に購入した物は「補助対象外」です。必ず、同日または交付決定日以降に購入してください。

2.本事業の補助対象品目については下記ダウンロード「補助対象品目判定表」のとおりです。必ず、ご確認の上購入してください。

なお、刈払機・トラクター等の燃料を購入される場合は、必ず、事業に使用する(使用した)分だけを購入してください。

3.購入する際には、必ず購入先から、「購入した物の名称、数量及び単価」の記載のある書類(例:納品書、請求内訳書、レシートなど)を発行してもらってください。

4.「活動状況の写真」については、以下の写真を必ずご準備ください。

〇購入した物の写真

〇実施場所の作業前・作業中・作業後の写真

〇参加者の集合写真

8 問合せ・提出先

環境課 生活環境グループ

(補足)甑島振興局、各支所、各市民サービスセンターでも受け付けます。

  • 補助金の交付申請の受付は11月末日までですが、予算が無くなり次第終了となります。
  • この補助金は「市民活動支援基金」で運用しています。

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 環境課 生活環境グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ