藤本地区コミュニティ協議会の活動が「動画で観る過疎地域」YouTubeにて配信開始


↑上記写真は藤本滝公園 満開の藤棚の写真です。
一般社団法人全国過疎地域連盟では、令和2年度より「動画で観る過疎地域」として、過疎地域の取組等をホームページ内でYouTube動画で紹介する取組をされています。
令和4年度も全国の過疎市町村から撮影先を公募され、本市樋脇町藤本地区コミュニティ協議会様も動画撮影をしていただくことができました。
現在YouTubeにて配信中ですので、ぜひご覧ください。
地域力で活性化!自然と笑顔あふれる藤本地区
藤本地区では、住民自ら故郷の資源を活かしながら、故郷の魅力を高めるための取り組みを継続しており、取組みやイベントを通した藤本地区の長年に渡る活動が、同地区の世帯間交流と地域を思う次世代の育成に繋がっています。
今回は令和4年度に開催された藤本滝ライトアップ、田園ゴルフ大会の風景、拠り所ふじもとの様子など、住民の皆さんの活動を記録していただきました。
動画で観る過疎地域ユーチューブ(地域力で活性化!自然と笑顔あふれる藤本地区)
藤本滝
住民自ら重機を操り、景観整備を実施。地区内外から人が訪れる景観地となっています。藤本滝公園周辺には植樹をするなど魅力を高める取組みを継続中です。近年では藤本の藤の名にちなみ、藤を植樹、定期的に剪定を行うなど藤棚を管理しています。花の季節には美しく咲いた藤と香りを楽しみに訪れる観覧客も多くいらっしゃいます。
七福神岩
地区にある7つの大岩を観光資源にできないかと、地区で話し合い、取組みを決定し、大岩を彩る紅葉と桜を住民自ら傾斜地を登りながら植樹等を整備し、藤棚から続いて訪れることができる名所となりました。
拠り所ふじもと
「藤本」で安心して暮らし続けるために、小さな拠点づくりの取組みを実施し、地域の核であった「藤本ふれあい店」の一部を改修し、地域の拠点として、「拠り所ふじもと」をオープンしました。拠り所ふじもとでは、うどん等の飲食の提供(木・金・土曜日のみ)をするなど、地区内外の人々の交流場所になっています。
更新日:2023年03月30日