令和5年度薩摩川内SDGsチャレンジ市民勉強会を開催しました!
SDGs・カーボンニュートラルの達成に向けて、日々のライフスタイルにおける行動変容を促していくための一つのキッカケになることを目的に、市民の方を対象とした「薩摩川内SDGsチャレンジ市民勉強会(通称:SDGsチャレンジスクール)」を全2回の日程で開催しました。
全2回を通して、延べ39名が参加しました。
今回の市民勉強会は、ワールドカフェという手法を用いたワークショップ形式で実施され、各参加者が対話を通じて「気づき」を得ながら学びを深めました。
SDGsチャレンジ・市民勉強会の概要
第1回:令和5年12月16日(土曜日)10時から12時 市役所 6階 601会議室
テーマ:「知ろう・考えよう」 ・・・ 日常生活の中のSDGsについて知り、SDGsに取り組むときの視点について考えよう
日常生活の中のSDGsについて、3つの側面「環境」・「社会」・「経済」から考え、身近な取組が、どの側面に当てはまるかを対話しながら考えました。
第2回:令和6年1月20日(土曜日)10時から12時 市役所 6階 601会議室
テーマ:「考えよう・伝えよう」 ・・・ SDGsに取り組むときの視点について考え、SDGsを広げる取組について伝えていこう
SDGsの取組について、「同時解決」と「トレードオフ(何かを得た際に何かを犠牲にすること/両立できない関係性)」の観点から「環境も社会も経済もつながっている!」ということを一緒に考えました。
また、全2回のチャレンジスクールでの学びをもとに、「わたし」にできることを考え、わたしのSDGsの取組を宣言しました。
更新日:2024年02月02日