病児・病後児保育事業
病児保育とは、単に子どもが病気やその回復期の児童を社会的事由で保育できない場合、一時的に預かり保護者の負担の軽減を図る制度です。
病児・病後児保育施設

病児保育施設「ぐうちょきぱー」 (関小児科医院 じゃんけんハウス2階)
- 薩摩川内市東開聞町8-3
- 電話番号・ファックス番号 0996-23-2611
- 医療法人九十九会 関小児科医院 電話番号 0996-23-2253
病後児保育施設「病児保育室 tetote -てとて-」(認定こども園 川内すわこども園内)
- 薩摩川内市御陵下町19-8
- 電話番号 0996-22-2764
- ファックス番号 0996-22-3143
- ホームページ 社会福祉法人諏訪福祉会 トップページ
利用対象者
市内に居住する乳幼児で、その児童が病気または回復期にあり、かつ保護者の都合、疾病、事故、冠婚葬祭などの社会的にやむを得ない事情によって、家庭で保育ができない小学校低学年までの児童です。
「病児保育室 tetote -てとて-」は、回復期にある児童(病後児)のみです。
利用時間

病児保育施設「ぐうちょきぱー」 (関小児科医院 じゃんけんハウス2階)
月曜日~土曜日 8時30分 ~ 18時
日曜、祝日、お盆、年末年始はお休みです。
病後児保育施設「病児保育室 tetote -てとて-」(認定こども園 川内すわこども園内)
月曜日~土曜日 8時30分 ~ 18時
日曜、祝日、お盆、年末年始はお休みです。
- お盆、年末年始の休みは年によって日にちが異なります。直接お問い合わせください。
- 都合により、臨時休園する場合があります。
利用料金
1日 1,000円 (昼食、おやつ代含む)
生活保護世帯は無料になります。ただし、事前登録の際、生活保護受給証明書の提出が必要になります。
利用手続
病児保育所を利用するには、事前登録用紙(児童票)が必要です。
用紙は、市役所子育て支援課、関小児科医院、川内すわこども園に置いてあります。
事前登録は、保育・診療を行う際に必要ですので必ず登録してください。
登録を済まされると控えをファイルケースに入れてお渡しします。保育所利用時に必要ですので大事に保管してください。
事前登録用紙
その他
- 事前登録の無い場合は、利用当日利用できなかったり、利用まで時間のかかる場合があります。
- ご不明な点は、直接病児・病後児保育施設所「ぐうちょきぱー」または、「病児保育室 tetote -てとて-」にお問い合わせください。
実際に病児保育所を利用されるとき

- 病児保育所「ぐうちょきぱー」または、「病児保育室 tetote -てとて-」へ事前に連絡し、ご予約ください。
- 利用申込用紙の作成
- 医療機関記入欄、実施施設長承諾欄以外を 記入・押印 してもらってください。
- 医療機関記入欄を受診している医療機関で記入してもらってください。
- 利用申込用紙
- 家庭との連絡票の記入
- 家庭との連絡票
- 申請書ができたら、事前登録用紙(児童票)の入ったファイルケースに利用申込用紙(申請書)と家庭との連絡票を入れて、 病児・病後児保育施設「ぐうちょきぱー」「病児保育室 tetote -てとて-」へ予約された日時におこしください。
持ってくるもの
共通
- ファイルケース(児童票、申請書(印を忘れずに)、家庭との連絡票)
- 薬(解熱剤・軟膏等) 昼用(1回分)に分けてご持参ください。
- バスタオル(2枚)
0歳児
- 哺乳ビン、ミルク
- タオル(2~3枚)
- 着替え(脱着のしやすいもの2~3枚)、下着(2~3枚)、よだれかけ(2~3枚)
- 紙おむつ(1日分)、おしりふき、汚れ物入れ、ビニール袋(2~3枚)
- 好きな本、おもちゃ等
1歳以上児
- 着替え(脱着のしやすいもの2~3枚)、下着または紙おむつ(2~3枚)
- タオル(2~3枚)、ひも付き手拭きタオル(1枚)
- 歯ブラシ、汚れものを入れるビニール袋(2~3枚)
- 好きな本、おもちゃ等
注意
持ち物には必ず記名をしてください。
持参されたものが不足した場合、紙おむつ1枚につき50円、紙パンツ1枚につき100円の実費負担をお願いします。
予約・問合せ
病児・病後児保育施設
「ぐうちょきぱー」 (関小児科医院 じゃんけんハウス2階)
- 薩摩川内市東開聞町8-3
- 電話番号・ファックス番号 0996-23-2611
「病児保育室 tetote -てとて-」
- 薩摩川内市御陵下町19-8
- 電話番号 0996-22-2764
- ファックス番号 0996-22-3143
予約
「ぐうちょきぱー」 (関小児科医院 じゃんけんハウス2階)
事前登録のお問合せは、月曜日~土曜日10時~17時の時間帯にお願いします。
予約については、前日の18時~18時30分まで、当日は、7時45分から受け付けます。
なお、11時~15時は食事やお昼寝の時間帯になりますので、お電話、訪問等はご遠慮願います。
「病児保育室 tetote -てとて-」
事前登録のお問合せは、月曜日~土曜日8時30分~17時30分の時間帯にお願いします。
予約については、前日の15時~19時まで、当日は、7時から受け付けます。
注意
予約の際、利用申請書の中央に医療機関記入の病名・症状の番号をお知らせください。
予約・キャンセル注意事項
ご予約の際
- 必ず、病院を受診し「利用申請書」をもらってきて下さい。
- 連絡される際、利用申請書の中央に記入してあります「医療機関記入欄」の「病名・症状」の番号をお知らせください。
- 前日予約した場合は利用確認のご連絡をください。ご連絡がない場合は,キャンセルとなりますのでご注意ください。
その他

病児保育施設「ぐうちょきぱー」では、感染隔離室があります。感染症のお子さんもお預かりできます。
また、当日予約で、午後から入室を希望される場合、「空き」があればお預かりできます。
キャンセルのお電話は、
- 「ぐうちょきぱー」は、電話番号23-2611
- 「てとて」は、電話番号22-2764
キャンセルする場合や当日の入室が、受診他の理由で午前9時を過ぎる場合は、必ずご連絡ください。
更新日:2023年11月01日