ペットも一緒に避難できます
災害が発生した際、大切な家族の一員であるペットも一緒に安全に避難できるよう、本市では「同行避難」と「同伴避難」の両方に対応しています。
同行避難とは
災害時に飼い主とペットが一緒に避難し、指定避難所到着後は、飼い主とペットが別々のスペースで過ごす避難方法のことです。
同行避難可能な避難所:全ての指定避難所
同伴避難とは
災害時に飼い主とペットが一緒に避難し、指定避難所到着後も、飼い主とペットが同じスペース又は部屋で過ごす避難方法のことです。
同伴避難可能な避難所:総合運動公園陸上競技場管理棟
(同伴避難を希望される場合は、事前に本庁防災安全課までご連絡ください。)
受入れ可能なペットの種類
犬、猫などの小型の哺乳類及び鳥類などで、ケージなどに入れて管理できる若しくは固定物にリードで繋いで管理できるペットです。
これ以外のペットは受け入れできませんので、一時預け先(親戚や友人、ペットホテル等)を事前に探しておいてください。
ペット避難の際のお願い
1.ペットフード、水、ケージ、リード、トイレ用品、清掃用品など、ペット飼育に必要な物資はご持参ください。市には、ペット用の備蓄品はありません。
2.避難所では、ペットはケージなどに入れる若しくは固定物にリードで繋いでの飼育となりますので、避難所職員の指示に従ってください。
3.避難所では、ペットの管理は飼い主の責任となります。餌やりや糞尿の処理は飼い主が責任をもって行い、衛生管理やニオイ対策、鳴き声対策など、他の避難者への配慮をお願いします。
4.避難所を退所される際は、利用した場所の清掃・片付けを飼い主で行い、ゴミは各自でお持ち帰りください。
災害時に備え、日頃からペット用品の備蓄やペットのしつけを行い、ペットと一緒の避難方法を確認しておくことが大切です。
ペットを飼っている人も飼っていない人も、誰もが安心して避難できるよう、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
更新日:2025年08月01日