市民と連携した大規模火災対応訓練を実施しました
本市及び地域の自主防災組織とが一体となって、林野火災発生時の迅速かつ的確な対応能力の向上を図るため下記のとおり関係機関合同の大規模火災対応訓練を実施しました。
1.目的
林野火災発生時に想定される、山間部の消火活動、関係機関との連携、および住民への避難誘導を総合的に確認し、地域全体の防災力向上を図り、災害対策本部等における指揮・情報伝達の確立、実践的な対応能力の習得、また、指定避難所における詰所開設運営訓練を行うことにより、職員の資質の向上を図り、更なる火災予防思想の普及啓発を図る目的で実施しました。
2.内容
1 日時
令和7年10月29日(水曜日) 9時30分~12時00分
2 参加機関
本俣自治会 12名
藤川地区コミュニティ協議会 12名
藤川山林株式会社鹿児島事業所 2名
薩摩川内市(市民安全部・消防局) 47名
参加機関4機関 73名
火災通報(119)
本俣地区自主防災組織に基づく避難者確認
本俣地区住民避難状況(個人備蓄品リュック持参)
訓練概要及び岩手県大船渡市大規模火災概要説明
避難ルーム
段ボールベッド体験
防災安全課課長から市長(代役)へ自衛隊要請具申
消防局災害対策本部の様子





メニューを閉じる
更新日:2025年11月05日