国外に転出した後もマイナンバーカードを継続して利用できるようになりました
令和6年5月27日から、国外へ転出後も継続してマイナンバーカードを利用することができるようになりました。海外への赴任や留学の際もマイナンバーカードが失効することがなくなります。利用には、出国前に手続きが必要です。手続きをとらずに国外に転出した場合は、カードは失効します。また、手続き後に国外転出を取りやめた場合は、別途手続きが必要になり、手続きしないカードは失効します。
平成27年10月5日以降に国外転出をしていて、日本に住民票がない人についても、在外公館や本籍地の市区町村などでマイナンバーカードの申請受取りが可能になります。
国外転出時のマイナンバーカード継続利用について
国外継続利用のできる方
次のいずれの条件も満たす方
- 国外転出前に有効なマイナンバーカードをお持ちの方
- 日本に国籍がある方(戸籍の附票に記載されていること)
必要な持ち物
国外転出届と併せて国外継続利用の手続きに必要な持ち物は次のとおりです。
【本人による手続き】
- マイナンバーカード
【法定代理人または同一世帯の方による手続き】
- 本人のマイナンバーカード
(住民基本台帳用暗証番号(4桁)の入力が必要になりますので、あらかじめご確認ください。分からない場合は即日による手続きはできません。)
- 代理人の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 委任状
(委任状は、国外転出者向けの電子証明書の発行に必要となります。)
委任状(同一世帯の方) (PDFファイル: 347.3KB)
【法定代理人または同一世帯の方以外の代理人による手続き】
- 本人のマイナンバーカード
- 代理人の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 照会書兼回答書及び委任状
(照会書兼回答書及び委任状は、事前に本人から市民課まで電話での依頼により、住所地(住民票のあるところ)へ送付できます。送付には日数を要しますのでご注意ください。)
受付窓口
市民課(市役所2階5番窓口)
届出期間
国外転出の前日まで
(国外転出の当日または過去の日付での国外継続利用はできません。)
国外転出後に国外転出者向けマイナンバーカードの申請・受取り手続きについて
国外転出後の国外転出者向けマイナンバーカードの申請受取りについてはマイナンバーカード総合サイト(申請・受取方法)をご確認ください。
国外転出者向けマイナンバーカードのその他の手続きについて
国外転出者向けマイナンバーカードの以下の手続きについては、下記のマイナンバーカード総合サイトをご確認ください。
- 氏名等の変更手続き
- 暗証番号の変更及び再設定手続き
- マイナンバーカードの失効・返納手続き
- マイナンバーカードの再交付手続き
- マイナンバーカードの更新手続き
国外転出者向けマイナンバーカードを紛失や盗難にあった場合
マイナンバーカードを紛失等した場合、下記のコールセンターに電話することで一時停止をすることができます。
国外転出者向け専用ダイヤル 03-6734-0170(24時間365日受付)
(国際通話料金がかかります。)
更新日:2024年06月04日