転出証明書の郵送請求

更新日:2024年11月15日

郵送による転出証明書請求(薩摩川内市に住所地をおかれている方)

  • 転出証明書を請求する時には、以下3点の書類が必要となります。
  • 転居(薩摩川内市内で引越ししたとき)の方は窓口のみでの受付になります。

 不明な点がありましたら、薩摩川内市役所市民課住民グループ直通電話0996-22-8115の後に流れる案内に続けて、内線番号2544または2545へお電話を頂くか、本ページ最下部にあるお問合せ先メールをご利用ください。

郵送による転出証明書請求の必要なもの

下記、本人(同一世帯員)又は代理人が請求書する場合の必要な書類を同封し、お送りください。

また、請求書への記入事項についてもご確認の上、請求書の記入をお願いします。

・ 郵送による転出証明書の請求書(PDFファイル:62.6KB)

本人(同一世帯員)による届出の場合

・ 本人が確認できる書類の写し

運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、パスポート、在留カード、国民健康保険証等

・ 返信用封筒(切手を貼ったもの)

送付先は、新住所又は旧住所

(注)郵便料は、令和6年10月1日から変更されていますので、ご不明な点がありましたら、お近くの郵便局へお訊ねください。

(注)マイナンバーカードを利用した転出をされる方は、転出証明書の発行はありませんので、返信用封筒は不要です。

 

代理人による届出の場合

・代理人本人が確認できる書類の写し

運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、パスポート、在留カード、健康保険証等

・返信用封筒(切手を貼ったもの)

送付先は、代理人の住所

(注)郵便料は、令和6年10月1日から変更されていますので、ご不明な点がありましたら、お近くの郵便局へお訊ねください。

委任状(PDFファイル:87.3KB)

委任状内の住民異動届に関すること欄の転出に〇をして、ご利用ください。

請求書への記入事項

請求書は末尾の請求書をダウンロードするか便せん等に下記を記入してください。

  1. 転出者全員の氏名(ふりがな)、生年月日、性別、旧世帯主との続柄
  2. 新しい住所に住み始める日(異動日)
  3. 新しい住所と世帯主の氏名
  4. 今までの住所と世帯主の氏名
  5. マイナンバーカード・住民基本台帳カードを利用した特例転出を希望、又は転出証明書の発行を希望
    特例転出はマイナンバーカード・住民基本台帳カードをお持ちの方のみ
  6. 請求者の住所、氏名、昼間連絡の取れる電話番号

注意事項

  • マイナンバーカード・住民基本台帳カードを利用した特例転出は、カードを紛失された場合や失効している場合、異動日から14日以内に新住所へ転入届ができない場合は対象外となります。
  • 返信用封筒の宛名について、本人届出の場合は、転出する本人の新住所か旧住所のどちらかをご記入ください。また、代理人届出の場合は、代理人のご住所をご記入ください。それ以外には、原則送付できませんのでご注意ください。
  • 転入届が新住所に住み始めてから正当な理由なく14日を超えた場合は、簡易裁判所から過料に処される場合があります。
  • 郵送にかかる時間と事務処理にかかる時間がありますので、余裕を持って送付してください。

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 市民課 住民グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ