令和7年度第1回産業人材確保・移住定住戦略協議会を開催しました

更新日:2025年05月13日

令和7年5月2日に「令和7年度第1回産業人材確保・移住定住戦略協議会」を開催しました。今回は、令和6年度に実施した取り組みの成果報告と、令和7年3月に改定した「薩摩川内市産業人材確保・移住定住戦略実行計画 ~暮らし・しごと・マッチング計画~」の内容について説明を行いました。

 冒頭、田中会長(薩摩川内市長)から、「アフターコロナで都市部への就職意欲が高まり、人手不足の状況に拍車がかかっている状況。本市は、プロジェクトチームの組織化や実行計画の作成等、産業人材確保への対策を重点的に進める体制を整えている。学びから就労までを強力にサポートする取り組みを揃えており、人材確保に向けてさらに力を入れたい。」と挨拶がありました。

また、構成員である各団体から以下のような情報共有がありました。

・鹿児島県

学生を対象とした合同企業説明会やワークショップの開催、北薩管内の企業支援を実施し、今年度も引続き実施する

・川内公共職業安定所(ハローワーク川内)

薩摩川内市管内の雇用状況の説明と、人材確保支援やリスキリング支援を強化する

・薩摩國雇用創造協議会

令和4年度~令和6年度の活動期間に市内に172人の雇用をもたらしたこと、令和7年度の事業採択に向けた取り組みを進めていく

・企業連携協議会

高校生、大学生と企業のマッチング活動や、市内の企業を広く知ってもらうための活動に取り組んだ

・甑島地域雇用・移定住対策協議会

フェア等の出展で周知活動に努めたこと、空き家の活用や交流会の開催等で移住者定着に向けた活動を行ったこと

【会議の様子】

戦略協議会
戦略協議会写真2

令和7年度も、行政機関、教育機関、経済団体で連携しながら、市内の産業人材確保、移住定住者の増加に向けて、取り組みを進めて参ります。

 

薩摩川内市産業人材確保・移住定住戦略協議会とは

この記事に関するお問い合わせ先

経済シティーセールス部 産業人材確保・移住定住戦略室 産業人材確保・移住定住グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570

メールでのお問い合わせ​​​​​​​