令和7年度 狂犬病予防集合注射日程
令和7年度 狂犬病予防集合注射の日程をお知らせします。
生後90日を超える犬は、一年に一回必ず狂犬病予防注射を受けなければなりません。
なお、狂犬病予防集合注射は、年1回の実施です。狂犬病予防注射は、集合注射会場または動物病院で接種できます。
ダウンロード
令和7年度 狂犬病予防集合注射日程表【川内】 (PDFファイル: 52.3KB)
令和7年度 狂犬病予防集合注射日程表【樋脇・東郷・入来・祁答院】 (PDFファイル: 72.0KB)
令和7年度 狂犬病予防集合注射日程表【甑島】 (PDFファイル: 40.1KB)
登録している犬
狂犬病予防注射料(2,850円)+注射済票交付手数料(550円)=3,400円
集合注射での料金です。動物病院での接種は、別途診察料がかかる場合があります。
登録していない犬
登録手数料(3,000円)+狂犬病予防注射料(2,850円)+注射済票交付手数料(550円)=6,400円
集合注射での料金です。動物病院での接種は、別途診察料がかかる場合があります。
集合注射でのお願い
- 注射料金は、なるべくおつりがないようにご準備ください。
- 犬のフン害についての苦情が多く寄せられています。注射会場へは処理道具を持参し、きちんと後始末をしてください。普段の散歩でも、飼い主が責任を持って、きちんと後始末をしましょう。
- 注射が苦手な犬は、逃げようとしたり、暴れてしまうことがあります。犬が暴れて逃げないように、押さえられる方が必ず同伴してください。また、首輪は抜けないようにきちんと締めてきてください。
- 動物病院では、いつでも狂犬病予防注射に対応しています。
更新日:2025年03月05日