令和6年度薩摩川内SDGsチャレンジシンポジウムwith次世代エネルギーフェアを開催します

更新日:2025年01月23日

本市では、SDGs及びカーボンニュートラルの達成に向けて、「薩摩川内SDGsチャレンジ」を合言葉として各種取り組みを進めています。

そこで市民の皆様が実施したSDGsの取り組みを広く発信し、SDGsチャレンジの取り組みの裾野を拡大するため、SDGsチャレンジシンポジウムを開催します。

本シンポジウムでは、お笑い芸人によるSDGsに関する漫才ショーや田中市長による市の取り組み紹介および市内事業者等によるSDGsの取り組みの紹介、その他、薩摩川内おどり太鼓、亀山小学校金管バンドによるステージイベント、著名人からのメッセージ動画放映を予定しています。
また、会場全体で行うSDGsスタンプラリーや合同開催される「次世代エネルギーフェア」での工作体験教室や企業出展ブースやキッチンカーの出店など、幅広い世代の方々が楽しく学べるイベントとなっています。

開催概要

開催日時

令和7年3月1日(土曜日)10時から17時

開催場所

SSプラザせんだい(平佐1丁目18)

参加費

無料

参加特典

多目的ホールで行われるステージイベント(13時から17時)にご参加の方、200名限定に、SDGsポイントをおひとり500ポイントプレゼントします。

SDGsポイントについては、つんPayのホームページをご覧ください。

申し込み

【SDGsチャレンジシンポジウム】

専用申込フォームから必要事項をご記入の上お申し込みください。

当日は事前申し込みがなくてもご参加いただけますが、参加特典であるSDGsポイントには限りがありますので、お申込みされた方を優先させていただきます。

【次世代エネルギーフェア】

親子エネルギー工作教室およびエネルギー設備見学ツアーは申し込みが必要です。

専用申込フォームから必要事項をご記入の上お申し込みください。

SDGsチャレンジシンポジウム

ステージイベント(13時から17時)【場所:多目的ホール】

13時00分「開会・オープニングイベント」

薩摩川内おどり太鼓

13時10分「市長講演」

薩摩川内市長 田中 良二

13時20分「いま話題のサーキュラーパーク九州ってどんなところだろう?」

【登壇者】

・経済産業省 九州経済産業局 資源エネルギー環境部

環境・資源循環経済課 課長 緒方 孝範 氏

・サーキュラーパーク九州株式会社 代表取締役 春木 優 氏

・鹿児島大学 教授 南九州・南西諸島域イノベーションセンター長 藤枝 繁 氏

・薩摩川内市長 田中 良二

14時25分「福岡よしもと芸人によるSDGs漫才ショー」

・カイキンショウ

・むなかったん

14時45分「まちで取り組むSDGsを話題の人たちが熱く語ります!」

【進行】

・薩摩川内SDGsチャレンジストーリーライター泊 亜希子 氏

・地域おこし協力隊(おいからちゃん) 荒木 久美子

【登壇者】

・合同会社情熱家 共同代表 本村 修 氏

・合同会社情熱家 共同代表 田原 千穂子 氏

・慶応義塾大学 大学院 政策・メディア研究科 研究員 田中 力 氏

・むらかみファーム 東郷未来会議メンバー 村上 猛 氏

・薩摩川内市下甑手打診療所 管理者 室原 誉伶 氏

・川内商工高等学校

15時35分「ブラスバンド演奏」

亀山小学校金管バンド

16時10分「ワークショップ/SDGsチャレンジパートナー交流会」

「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー」である市内事業者が集い、SDGsの達成や市の課題解決に向けたイノベーションを創出するワークショップを開催します。市民の皆様も是非、ご見学ください。

【コーディネーター】

・株式会社油津応援団 代表取締役 黒田 泰裕 氏

・イデアパートナーズ株式会社 代表取締役 井手 修身 氏

SDGsチャレンジ協議会・パートナー企業出展ブース(10時から17時)

「薩摩川内市SDGsチャレンジ協議会」の企業・団体と本市が登録している「薩摩川内SDGsチャレンジパートナー」企業・団体の皆様による、SDGsの取組等の紹介ブースを設けます。

出展企業・団体

・社会福祉法人薩摩川内市社会福祉協議会

・さつま川内未来ライオンズクラブ

・樋脇精工株式会社

・株式会社ECOMMIT

・サーキュラーパーク九州株式会社

・合同会社情熱家

・大塚製薬株式会社

・株式会社バイウィル 他

PASSTO(パスト)使わないモノは次の人につなげよう(10時から16時30分)【場所:104会議室】

パストとは、家庭で不要になった衣類を廃棄するのではなく、リユースやリサイクルへと繋げる仕組みです。 

衣類の無料回収を実施します!是非、お持ち込みください。 

【対象品目】衣類全般(トップス/ボトムス/ジャケット/コート/スカート/子供服/ベビー服) 

プラスチック使用製品の分別方法のご紹介(10時から16時30分)【場所:104会議室】

令和7年4月から、プラスチック使用製品廃棄物の分別収集がスタートします。 

分別収集の対象となるのは18品目(スプーン、ストロー、CD等)。 当日は、実物を使って分別方法をわかりやすくご紹介します! 

全体イベント「さつませんだいSDGsクエスト」(10時から16時30分)【受付場所:1階ロビー】

「さつませんだいSDGsクエスト!~みんなのまちをすくうチャレンジ~」と題した子供から大人まで楽しめるSDGsに関するスタンプラリーです。

会場内にある17個のクエストを探し、チャレンジした数に応じてSDGsに関するグッズがもらえます。

くえすと

次世代エネルギーフェア

次世代エネルギーフェアでは、再生可能エネルギーについての関心や理解を深めるとともに、その導入を促進するため、再生可能エネルギーに関する各種展示、体験型イベントや親子エネルギー工作教室等を開催します。 

企業展示コーナー(10時から17時)【場所:302・303会議室・SS広場】

再生可能エネルギーに関する各種展示、エコカー展示、近距離モビリティ展示・試乗、体験型イベントがあります。

近距離モビリティC⁺walk(シーウォーク)の試乗は、身長140センチメートル以上の方が対象となりますのでご了承ください。

・九州電力株式会社 

・住友商事九州株式会社 

・株式会社ワット 

・南日本ガス株式会社 

・南国殖産株式会社 太陽光発電課 

・鹿児島トヨタ自動車株式会社 

・鹿児島県地球温暖化防止活動推進センター 

・公益財団法人鹿児島県環境保全協会 

・鹿児島県 エネルギー対策課 

・薩摩川内市 産業戦略課 

親子エネルギー工作教室【場所:301会議室】

地球温暖化や省エネについて学び、オリジナルのソーラーランプやLEDランプを作ります。ソーラーランプ・LEDランタンは無料で差し上げます。 (各回先着10組)

・1回目:10時30分から12時

・2回目:13時20分から14時20分

エネルギー設備見学ツアー【場所:1階総合受付前】

SSプラザせんだいの次世代エネルギー設備について学びます。 (各回先着10組)

・1回目:12時から12時30分 

・2回目:16時10分から16時40分

対象

小学生から中学生(小学生は保護者同伴)

チラシ

SDGSチャレンジシンポジウムチラシ1
SDGSチャレンジシンポジウムチラシ2

この記事に関するお問い合わせ先

未来政策部 企画政策課 SDGs・開発グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ