子育て応援券
子育て応援券とは
市では、お子様の誕生を祝福するとともに、その健やかな成長を願い、市内の登録事業所で買い物などに使用できる商品券を支給します。
令和3年4月2日以降に生まれ、出生日から本市に住民登録されているお子様を養育する保護者を対象として、第1子、第2子の場合は30,000円、第3子以降の場合は50,000円の応援券を支給します。
令和5年9月よりデジタル商品券(つんPay)も使えます。
(デジタル商品券または紙の商品券のいずれか選べます。)
第3子以降妊娠祝金は令和2年度で終了いたしました。
第1子10,000円を令和6年4月1日生のお子様から30,000円に拡充しました。
申請・受給できる方(以下の全てに該当する方)
- 対象となるお子様(上記)を養育する保護者であること
- 対象児の出生日時点で、申請日まで継続して本市に住民登録していること
- 対象児と同居していること
申請期間
申請期限は出生日から3月後の月末までです。
申請場所
本庁2階子育て支援課および各支所地域振興課
申請に必要なもの
- 公的身分証明書などの本人を確認することができる書類の写し
(運転免許証、マイナンバーカード等) - 母子健康手帳(原本)の出生届出済証明がしてあるもの。または、申請者が属する世帯全員(対象児も含む)の住民票の写し(続柄記載のもの)のいずれか
応援券の使用期限
応援券受領日から次年度の9月30日まで
応援券が利用できる店舗等
赤ちゃんの駅登録施設のうち、応援券取扱登録店舗のみで利用できます。
登録事業所は随時募集し、薩摩川内市ホームページ等でお知らせしていきます。
赤ちゃんの駅とは、授乳、おむつ替えのどちらか、または両方を行うことができる場所を備えた施設です。詳細は下記「薩摩川内市赤ちゃんの駅について」のリンク先をご確認ください。
応援券使用上の注意事項
- 使用期限後の利用や未使用分の返金はできません。
- 紙の応援券の額面は1,000円で、1,000円未満の支払にお釣りは出ません。
- 応援券の交換、譲渡及び売買はできません。
- 不動産・金融商品、たばこ・プリペイドカードなどの購入はできません。
- 本券及びつんPay給付用QRコードの盗難、紛失又は滅失について、市は一切責任を負いません。
- つんPayアプリ内の残金と現金等との併用については、店舗により異なります。
(QRコードは株式会社デンソウェーブの登録商標です。)


ダウンロード
薩摩川内市子育て応援券取扱登録施設一覧 (PDFファイル: 160.4KB)
更新日:2023年09月01日