薩摩川内市暴力団等排除推進連絡協議会の活動を紹介します

更新日:2025年08月13日

本市では、平成24年9月に施行した「薩摩川内市暴力団排除条例」に基づき、暴力団を恐れないこと、暴力団に協力しないこと、暴力団を利用しないこと、暴力団と交際しないことを基本とした暴力団の排除活動を推進するとともに、暴力団の排除に向けた意思の統一と情報交換を図り、もって市民の平穏な生活及び事業活動の健全な発展に寄与することを目的に、平成26年2月に薩摩川内市長を会長とする「薩摩川内市暴力団等排除推進連絡協議会」を設立しています。

協議会は鹿児島県警察本部、薩摩川内警察署及び鹿児島県暴力追放運動推進センターのほか、本協議会の目的達成に賛同する公益事業体など全18団体23人の委員等で構成されています。

活動内容

1 暴力団を排除するための広報啓発及び情報交換

2 関係機関又は団体との連携

3 暴力団の排除に資する知識及び技能を習得するための研修会等の実施

4 その他本会の目的を達成するために必要な活動

これまでの活動

立て看板

               立て看板

1 看板設置

市内3カ所の幹線道路沿いに看板を設置しました。

暴力団等関係者お断りポスター

ポスター

2 ポスター作成

暴力団等の関係者に市内の店舗等を利用させないため、ポスターを作成しました。

ミニのぼり旗

ミニのぼり旗

3 啓発グッズの作成

協議会では、会員である団体等の暴力団排除に向けた機運を高めるため様々な啓発グッズを作成し、配布しました。

これまで、ステッカーやウエットティッシュ等を作成し、昨年はミニのぼり旗を作成・配布しています。

パレードの状況

パレード

4 パレードの実施

協議会では、これまで平成28年、29年及び令和元年に国道3号で暴力団排除を呼び掛けるパレードを実施していました。

しかし、令和2年以降は新型感染症の拡大防止のため中止していましたが、昨年5年振りにパレードを実施しました。

総会の状況

総会

5 総会

協議会では、毎年総会を開催し、前年度の活動報告及び今年度の活動計画を決定しています。

また、鹿児島県警察本部組織犯罪対策課に依頼し、暴力団情勢や不当な要求に対する対応要領等の講習会を開催しています。

リンク

暴力団等に関することでお困りの場合は、下記のリンクから相談してみてください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 防災安全課 防災安全グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ