第3回産業人材確保・移住定住戦略協議会を開催しました

更新日:2024年05月23日

4月23日に第3回目となる「産業人材確保・移住定住戦略協議会」を開催し、産業人材確保、移住定住促進、それに関連した空き家対策を戦略的に進めるため、令和6年2月に策定された「薩摩川内市産業人材確保・移住定住戦略実行計画暮らし・しごと・マッチング計画」について説明を行いました。

 

その後の意見交換では、経済団体から様々な職種における人材不足・後継者不足の現状、アフターコロナによる市外流出の加速が懸念される声が挙がりました。

 

また、各団体が行っている取り組みも情報共有され

川内公共職業安定所(ハローワーク川内)は、人材確保と能力向上支援のための様々な支援制度を設け、人材マッチングの強化を図っていること

鹿児島県からは、県内の企業や就職の魅力を発信している県公式LINE「もどかご」の利用促進の取り組み、高校生とその保護者を対象としたワークショップを開催したことなどが紹介されました。

【会議の様子】

会議の様子
全体の様子

 今後も、国・県・市の行政機関と教育機関、経済団体が連携し、より一体的に産業人材の確保・移住定住に努めて参ります。

 

薩摩川内市産業人材確保・移住定住戦略協議会とは

この記事に関するお問い合わせ先

経済シティーセールス部 産業人材確保・移住定住戦略室 産業人材確保・移住定住グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570

メールでのお問い合わせ​​​​​​​