選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられました。
選挙権年齢が18歳以上に
選挙権年齢が18歳以上に引き下げられました。
平成27年6月19日、公職選挙法等の一部を改正する法律(平成27年法律第43号)が公布され、選挙権年齢が20歳以上から18歳以上へ引き下げられました。
ただし、平成28年6月19日の後に公示される国政選挙(衆議院議員選挙または参議院議員選挙)からの適用となります。その間に行われる選挙については、満20歳以上の方が有権者となります。
はじめての選挙18歳選挙
総務省では、18歳選挙権の実施に向けて特設ウェブサイトを開設しています。
「はじめての選挙18歳選挙について」は、選挙を身近に分かりやすく学べるウェブサイトとなっており、選挙に関する知識や公職選挙法で定められている違反や注意点などを分かりやすく解説しています。
話題のダンスユニット、エグスプロージョンの「選挙権の変」の動画や、自分の写真を選挙ポスター風に加工できるコンテンツなどがあります。

高校生向け副教材「私たちが拓く日本の未来」について
選挙権年齢が18歳に引き下げられたことに伴い、各学校での政治や選挙等に関する学習の内容の充実を図るため、文部科学省と総務省が連携し、高校生向けの副教材として「私たちが拓く日本の未来」(生徒用副教材・教師用指導資料)を作成しました。
今後、各学校での主権者教育に活用されます。
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会 選挙管理委員会事務局 選挙グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-22-8050
メールでのお問い合わせ
更新日:2023年03月27日