【ピンクリボン月間】乳がんについて考え、検診を受診しましょう

更新日:2025年11月04日

今年度の集団検診の申込は終了いたしました。

ピンクリボンキャンペーン

10月は乳がんの正しい知識や早期発見・早期治療の大切さを伝えるピンクリボン月間です。

ピンクリボンとは乳がんの早期発見・早期治療への思いを込めた、世界共通の乳がん撲滅のシンボルマークです。

乳がんは、早期に発見できれば治る可能性が高くなります。
マンモグラフィー検査(乳房のレントゲン検査)は自覚症状のない早期の乳がんを発見するために有効です。
市では、40歳以上の女性(令和8年4月1日時点)を対象に乳がん検診を行っています。

令和7年度ピンクリボン月間の取り組みと検診のご案内

川内保健センター1階ホールにピンクリボン専用ブースを設置

昨年度のピンクリボン月間の様子

昨年の様子

乳がん触診モデル、お風呂で自己検診(セルフチェック)ができるポスターなど啓発グッズをご用意しています。

ピンクリボンツリーは乳がんを減らしたいという願いをこめて、シンボルであるピンクリボンを飾ったツリーです。

川内保健センターにお越しの際は、乳がんによる死亡ゼロへの思いをこめて、ピンクリボンをツリーに結んでください。

乳がん検診

本市では、集団検診(今年度未受診者)と病院検診を実施しております(選択制)。

受診対象者

今年度の乳がん検診を受診されていない40歳以上の女性

費用
集団検診(今年度未受診者)
  • 40歳代女性:1700円
  • 50歳以上女性:1000円
病院検診

1800円

備考

1年生検診(今年度中に40歳になる方)・生活保護世帯・非課税世帯・後期高齢医療のいずれかに該当する方は無料です。

集団検診(今年度未受診者)

検診会場:川内保健センター(すこやかふれあいプラザ内)

集団検診日程表(11・12月実施分)
日程 時間

11月22日(土曜日)

9時~16時予定

ご予約の人数により 時間が変わります。

11月23日(日曜日)

9時~16時予定

ご予約の人数により 時間が変わります。

11月24日(月曜日)

9時~16時予定

ご予約の人数により 時間が変わります。

12月4日(木曜日)

9時~16時予定

ご予約の人数により 時間が変わります。

当日は同会場で子宮がん検診・骨粗しょう症検診も実施しています。
(今年度、子宮がん検診または骨粗しょう症検診を受診されていない方が対象です。)

 

オプション検診のご案内

今年度30~49歳になる方は、乳がん検診超音波検査を完全自己負担(4,700円)で受診することができます。

(注意1)30~39歳までの方は超音波検査のみで受診可能
(注意2)40~49歳の方は市の乳がん検診(マンモグラフィ)を受診することが条件となります。

申込方法

・完全予約制(定員有)

(注意)申込は終了いたしました。

申込期間中に下記申し込み専用番号からお申し込みいただくか、下記リンク先からネット申し込みいただけます。

  • 申込期間外は受付・リンクへのアクセスができません。
  • 次の方は集団検診(今年度未受診者)を受診できません。
    • 令和7年度、すでに乳がん検診を受診した方
    • 妊娠中の方
    • ペースメーカーを装着している方
    • 豊胸手術、V-Pシャント術、CVポートを受けた方
    • 乳がん手術後5年未満の方
    • 医療機関を定期受診している方
    • 自覚症状のある方

相良病院健診事業部:099-224-1821(申込み専用番号)

病院検診

川内保健センターで受診券を発行することで指定の病院で乳がん検診を受診できます。

実施医療機関
  • クイーンズ乳腺クリニック
  • 金子病院

(注意)令和7年度、大海クリニックでの乳がん検診は実施していません。

 

実施期間

令和8年1月31日(土曜日)まで
最終月は医療機関が大変込み合い、受診できない場合も予想されます。できるだけ早めに受診しましょう。

申込方法

川内保健センターへお電話でお申し込みください。
川内保健センター:0996-22-8811

受診票が届いたら(すでにお持ちの方は)希望の医療機関に予約し受診してください。

自分でできる乳がんセルフチェック

早期発見のために、乳がん検診受診と月1回のセルフチェックを心掛けましょう。

セルフチェックの手順については下記リンク先よりご確認ください。

その他各種がん検診等については、こちらへ

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 市民健康課(川内保健センター) 健康企画グループ
〒895-0055 西開聞町6-10
電話番号:0996-22-8811 ファックス番号:0996-22-8038
メールでのお問い合わせ