令和6年能登半島地震への薩摩川内市の支援について

更新日:2024年03月22日

令和6年1月1日に発生した能登半島地震において、甚大な被害が報告されています。

被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

本市では、能登地域の皆さまの生活を支援するため、以下の対応を行っています。

被災された皆さまへ

薩摩川内市へ避難される方への支援策

区分

市営住宅

ボランティア

による民泊

実家・

親族宅

主管課
住宅提供戸数 23戸 建築住宅課
住宅使用料・ 敷金   免除 提供者の方針による  建築住宅課
水道料金・ 下水道使用料

免除

水道局
移動支援 1人当たり5万円(ただし、小学生以下は1/2) (1回限り)  社会福祉課
生活支援 1世帯10万円と世帯人員に5万円を乗じた額の合計額を1回限り (上限 30 万円) 左記算定額の 1/2 (上限 15 万円) 社会福祉課 
子ども支援 0歳児から高校生までに対し、1人当たり10万円を1回限り  社会福祉課 

保育園等 保育料

公立幼稚園、私立保育園・認定こども園の保育料等を免除 

子育て支援課

学校教育課

市税等期限      延長措置

石川県及び富山県の個人・法人に係る市税の申告・納付等の期限を延長 税務課

 

支援をしたい皆さまへ

能登半島地震を支援する義援金箱を設置しました。

[設置個所]市役所本庁及び各支所、社協本所及び各支所等 34箇所

[主管課] 社会福祉課 

原子力発電所立地自治体の石川県志賀町に対するふるさと納税災害支援代理寄附受付を開始しました。返礼品のないふるさと納税寄附金となります。

[主管課] 観光物産課  

本市の支援状況

上記以外の物的支援及び人的支援(緊急消防援助隊、給水車派遣、職員派遣等)については、関係団体・機関等からの要請に基づき対応。 

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民安全部 防災安全課 防災安全グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-20-5570
メールでのお問い合わせ