藺牟田池環境保全基本計画策定に係るワークショップを開催しました。
ワークショップ開催の目的
2005年11月に「ラムサール条約」の登録湿地となった藺牟田池について、貴重な自然環境の保全と、賢明な利用(ワイズユース)を推進し、自然環境が有する多様な機能を積極的に活用して、地域の魅力・居住環境の向上や防災・減災等の多様な効果を得ようとするグリーンインフラの手法を活用した「藺牟田池環境保全基本計画」の策定に若い方々の意見を反映するため、参加者が主体性を持って参加する体験型の会議であるワークショップを3回実施しました。
ワークショップの参加メンバー
1. 藺牟田地区コミュニティ協議会推薦の地元の若い方々 6名
2. 鹿児島純心大学学生 5名
3. NHKわけもんラボEチーム(自然・観光チーム) 4名
第1回ワークショップ
内容 藺牟田池の「宝」さがし 課題整理とニーズの抽出
日時 令和5年8月20日 午後1時からEボート体験、午後3時から会議
場所 藺牟田池及び藺牟田地区コミュニティセンター 2階会議室

第1回ワークショップ取りまとめ (PDFファイル: 2.8MB)
第2回ワークショップ
内容 藺牟田池の「宝」の活用手法(優先順位と具体策の提案)
日時 令和5年10月25日 午後6時45分から会議
場所 SSプラザ せんだい


第2回ワークショップ取りまとめ (PDFファイル: 483.3KB)
第3回ワークショップ
内容 「藺牟田池環境保全基本計画(案)」の提示・評価
日時 令和6年1月20日 午前7時からEボート体験、午前11時から会議
場所 藺牟田池及びほてる咲良(旧いこいの村いむた池)


更新日:2024年03月28日