市営住宅の種類を紹介します
市営住宅には「一般住宅」、「特定公共賃貸住宅」、「公営住宅」の 3種類があり、入居資格や家賃などに違いがあります。
1.市営住宅の種類
・一般住宅とは
- 入居にあたり、所得制限はありません。
- 家賃は住宅ごとに決まっています。
・特定公共賃貸住宅(特公賃)とは
- 中堅所得者層のための住宅です。
- 世帯全員の収入月額が158,001円から259,000円の範囲で入居可能です。
- 世帯全員の収入月額により家賃が変動します。
・公営住宅とは
- 住宅に困窮する方や低所得世帯向けの安い家賃の住宅です。
- 世帯全員の収入月額が0円から158,000円の範囲で入居可能です。
- 世帯全員の収入月額により家賃が変動します。
2.特定公共賃貸住宅と公営住宅の入居可能所得範囲
注意1(収入分位)
(注意2) |
1分位 0 104,000円 |
2分位 104,001~ |
3分位 123,001~ |
4分位 139,001~ |
5分位 158,001~ |
6分位 186,001~ |
7分位 214,001~ |
8分位 259,001~ |
|
住宅の種類 |
特公賃住宅 |
× |
× |
× |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
注意3 |
公営住宅 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
注意3 |
注意3 |
注意3 |
× |
注意1 収入分位とは、全国の2人以上の世帯を収入の低い順に並べたものです。
注意2 収入月額とは、世帯全体の年間所得から必要額を控除し、12(月数)で除したものです。
注意3 特別配慮が必要な場合には、入居特例があります。
一般住宅の入居にあたって、所得制限はありません。
3.年間総収入額からみる収入分位の例
【給与所得者で家族がいる場合】
入居予定者 |
年齢 |
職業 |
年間総収入額(円) |
夫(申込人) 妻 子 子 |
28 26 5 3 |
会社員 無職
|
3,500,000 0 0 0 |
|
1分位 |
入居予定者 |
年齢 |
職業 |
年間総収入額(円) |
夫(申込人) 妻 子 子 |
44 41 11 10 |
会社員 無職 小学生 小学生 |
3,800,000 0 0 0 |
|
2分位 |
入居予定者 |
年齢 |
職業 |
年間総収入額(円) |
夫(申込人) 妻 子 子 |
44 41 9 8 |
会社員 パート 小学生 小学生 |
3,800,000 920,000 0 0 |
|
3分位 |
入居予定者 |
年齢 |
職業 |
年間総収入額(円) |
夫(申込人) 妻 子 子 |
48 33 13 10 |
会社員 パート 中学生 小学生 |
4,000,000 900,000 0 0 |
|
4分位 |
入居予定者 |
年齢 |
職業 |
年間総収入額(円) |
夫(申込人) 妻 子 子 |
35 30 12 10 |
会社員 パート 中学生 小学生 |
4,200,000 920,000 0 0 |
|
5分位 |
入居予定者 |
年齢 |
職業 |
年間総収入額(円) |
夫(申込人) 妻 子 子 |
50 45 15 13 |
会社員 パート 中学生 中学生 |
4,800,000 900,000 0 0 |
|
6分位 |
入居予定者 |
年齢 |
職業 |
年間総収入額(円) |
夫(申込人) 妻 子 子 |
51 43 14 12 |
会社員 会社員 中学生 小学生 |
4,800,000 1,300,000 0 0 |
|
7分位 |
入居予定者 |
年齢 |
職業 |
年間総収入額(円) |
夫(申込人) 妻 子 子 |
55 45 15 13 |
会社員 会社員 中学生 中学生 |
4,700,000 2,900,000 0 0 |
|
8分位 |
詳しくは建築住宅課へお尋ねください。
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 建築住宅課 住宅管理グループ
〒895-8650 神田町3-22
電話番号:0996-23-5111 ファックス番号:0996-23-8389
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年09月01日